なんか笑える?!
2006年12月22日実は今 旦那と二人娘ん家にいます。
当の本人は 今日から学校行事というか体育会行事で
宿泊研修です。
ではなぜ そんな時に?????
ですよね。
これまでにも書いてきたけど 娘の一人暮らしは一応この27日で終了。
たった8ヶ月間だったけど、この間旦那が娘に会ったのは数回だけ。
まして 娘の家に来たのは1度だけだったような。
で、先日ふと 自分は一回もあの家に泊まらんかったと 言うんです。
確かに 私は利便性もあって何度か泊まらせてもらってたからね。
だったら 娘がいない時に 泊まる?? って聞いたら ウン
だってさ。
娘には 次の日 家の掃除しといてあげるからなんて言って。
このこと 今日 職場で言ったら 可愛いご主人! だって。
見た目は全然可愛くないんだけど、私も時々 この人ほんとに
可愛いなって思うよ。
私は仕事帰りに温泉に浸かってここに来たので 旦那が二人分の
お弁当持ってやってきましたよ。
そして、今横での〜んびりと 「たそがれ清兵衛」見てます。
家だと テレビなんてほとんど見ないのにな。
なんか面白い光景です。
それにしても 我が娘 一体いつ家を片付ける気なのか。
全く持って何もしてないじゃない???
そのくせ 私には何も触らんといて と言って出かけたのに。
前日も忘年会でいないとか言ってるのに。
この親がせっかちすぎるのがいけないのか・・・・・
まあ、放っておきましょうか。
当の本人は 今日から学校行事というか体育会行事で
宿泊研修です。
ではなぜ そんな時に?????
ですよね。
これまでにも書いてきたけど 娘の一人暮らしは一応この27日で終了。
たった8ヶ月間だったけど、この間旦那が娘に会ったのは数回だけ。
まして 娘の家に来たのは1度だけだったような。
で、先日ふと 自分は一回もあの家に泊まらんかったと 言うんです。
確かに 私は利便性もあって何度か泊まらせてもらってたからね。
だったら 娘がいない時に 泊まる?? って聞いたら ウン
だってさ。
娘には 次の日 家の掃除しといてあげるからなんて言って。
このこと 今日 職場で言ったら 可愛いご主人! だって。
見た目は全然可愛くないんだけど、私も時々 この人ほんとに
可愛いなって思うよ。
私は仕事帰りに温泉に浸かってここに来たので 旦那が二人分の
お弁当持ってやってきましたよ。
そして、今横での〜んびりと 「たそがれ清兵衛」見てます。
家だと テレビなんてほとんど見ないのにな。
なんか面白い光景です。
それにしても 我が娘 一体いつ家を片付ける気なのか。
全く持って何もしてないじゃない???
そのくせ 私には何も触らんといて と言って出かけたのに。
前日も忘年会でいないとか言ってるのに。
この親がせっかちすぎるのがいけないのか・・・・・
まあ、放っておきましょうか。
やっと我が家も・・・
2006年12月21日
ある方の日記を読んでいて ハタと気がつきました。
もうすぐクリスマスじゃないですか。
というか、今日職場では思ってたんですよね。
帰ったらせめてクリスマスツリーくらいは出さないとと。
子供も成長しサンタさんにならなくても良くなって
(なんせ私が超現実的な人間なんで 娘は小学校の低学年の
頃にはサンタさんは実在しないとわかってたし)
しかも今年は家にもいないので クリスマスなんてこと
忘れてました。
なんて言いながら、ロマンチストな旦那はここ数週間前から
”ラストクリスマス”をずっと流していましたが。
そうなんです。ただただ私が不精なだけで。
家を飾るなんて事にほんと疎い人なんです。
でもやっぱり一年に数日間くらいは クリスマスツリーも
日の目を見ないと可哀想だしね。
てな思いで慌てて出しました。
まあ、このままクリスマスが終わってもしばらく飾ってようかな。
せめて 娘には見せてあげたいし。
(娘は27日に一人暮らしを終えてもどってきます。)
お雛人形と違って、すぐに片付けないとお嫁にいけないなんて
なかったよね?!
とかなんだかんだ言っても、私わりとこだわりのある性質で
このクリスマスツリーも ちょっと普通とは違ってます。
飾りが キティちゃんのリボンとちいさな赤いリンゴだけ。
この写真ではわかりづらいだろうけど ほんと可愛いですよ。
もうすぐクリスマスじゃないですか。
というか、今日職場では思ってたんですよね。
帰ったらせめてクリスマスツリーくらいは出さないとと。
子供も成長しサンタさんにならなくても良くなって
(なんせ私が超現実的な人間なんで 娘は小学校の低学年の
頃にはサンタさんは実在しないとわかってたし)
しかも今年は家にもいないので クリスマスなんてこと
忘れてました。
なんて言いながら、ロマンチストな旦那はここ数週間前から
”ラストクリスマス”をずっと流していましたが。
そうなんです。ただただ私が不精なだけで。
家を飾るなんて事にほんと疎い人なんです。
でもやっぱり一年に数日間くらいは クリスマスツリーも
日の目を見ないと可哀想だしね。
てな思いで慌てて出しました。
まあ、このままクリスマスが終わってもしばらく飾ってようかな。
せめて 娘には見せてあげたいし。
(娘は27日に一人暮らしを終えてもどってきます。)
お雛人形と違って、すぐに片付けないとお嫁にいけないなんて
なかったよね?!
とかなんだかんだ言っても、私わりとこだわりのある性質で
このクリスマスツリーも ちょっと普通とは違ってます。
飾りが キティちゃんのリボンとちいさな赤いリンゴだけ。
この写真ではわかりづらいだろうけど ほんと可愛いですよ。
一体どうなってんの???
2006年12月18日金曜日にインフルエンザの予防注射をした時の話。
私 お医者さんから 10分間よ〜く揉みなさい。って言われたんで
それを忠実に守って 右手がだるくなるくらい(注射は左腕に)
揉んだんですよ。
そして家に帰って旦那にそのことを言うと、
自分は医者から揉まないようにと言われたとの事。
「エエエエエエエェェェェーーーーー」
一体どっちなんよ!!!!!
って、その頃には私は何だかフワフワしてきて 何かおかしくて。
ちょっとこれっておかしくない なんて思ってました。
で、その前日に 今住む近くの病院で予防注射を受けた娘に
「予防注射うって大丈夫だった。その時お医者さんは何か言われた?」
って聞くと、
「軽く揉みなさい」 と言われたとか。
三人三様 というのか 医者の言うことがそれぞれ違う。
一体どの意見が正しいのか。
私たち患者はただただお医者様の言われるがままにしてるのに。
何を信じればいいんだろうね。
とりわけ 揉みに揉んだ私が 菌の周りが早かったのか
一番しんどかったみたいだけどね。
ちなみに またまた驚きなのが 其々が支払った金額が
バラバラで。
娘 2500円
旦那 3500円
私 4500円 なんです。不思議。
私 お医者さんから 10分間よ〜く揉みなさい。って言われたんで
それを忠実に守って 右手がだるくなるくらい(注射は左腕に)
揉んだんですよ。
そして家に帰って旦那にそのことを言うと、
自分は医者から揉まないようにと言われたとの事。
「エエエエエエエェェェェーーーーー」
一体どっちなんよ!!!!!
って、その頃には私は何だかフワフワしてきて 何かおかしくて。
ちょっとこれっておかしくない なんて思ってました。
で、その前日に 今住む近くの病院で予防注射を受けた娘に
「予防注射うって大丈夫だった。その時お医者さんは何か言われた?」
って聞くと、
「軽く揉みなさい」 と言われたとか。
三人三様 というのか 医者の言うことがそれぞれ違う。
一体どの意見が正しいのか。
私たち患者はただただお医者様の言われるがままにしてるのに。
何を信じればいいんだろうね。
とりわけ 揉みに揉んだ私が 菌の周りが早かったのか
一番しんどかったみたいだけどね。
ちなみに またまた驚きなのが 其々が支払った金額が
バラバラで。
娘 2500円
旦那 3500円
私 4500円 なんです。不思議。
めまぐるしいお天気で・・・
2006年12月18日
本当は昨日の間に書きたかった日記。
あまりに身体が冷えてたんで、家に帰るやお風呂に飛び込み、
その後 日本酒をお燗してして飲みました。
そしたら、何もする気がおきなくて・・・・・
日記どころか、後片付けも出来ずにお布団にもぐりこみました。
(その分 朝いつもより相当早く起きましたが・・・)
****************************
そうです。昨日は予定通り ”甲子園ボウル”観に行ってきました。
テレビでは 毎回見ているんだけど 初めての生観戦。
あの甲子園がどんな風になるんだろうって興味もあったし。
でも、一番気になったのがお天気。
前売りを買ってたので相当のことがない限り行くつもりはしてたけど
予報がどうも二転三転して すっごい寒波が来るとか、挙句は
雨が降るとか。
どうしよう どうしよう って感じで。
朝起きた時には 我が家の辺りは雨が落ちてるし。
で、しっかりと雨対策・寒さ対策のグッズを大きなカバン一杯に
詰め込んで出発!!
そうして電車に揺られている間に なんとお日様が。
「お天気になってきたやん」 と 横にいる旦那に。
スタンドに入り、席に着いた時には、寒さどころか ポカポカと
暑いくらいで こんなんだったら このカバン コインロッカーにでも
預けてきたらよかったなと。
(だって、甲子園の外野スタンドって狭くって荷物の置き場に困るんだ)
試合の方は 開始数秒後に法政がタッチダウンを決め何か幸先悪く
一体どうなるんだろうってちょっと不安に。
でも この雰囲気いいよなぁ〜なんて思いながらの観戦。
私の前には KGファイターズのOBさんが陣取っていて
節々に後輩を思う気持ちがあふれていてそれにも感動。
そして第二Q終了後スタンドを見回すと、どうもライト側が
空いている。
ほんとは指定だから移動してはいけないんだけど、あまりに
私の座ったところは身動き一つとれないんで こっそりそちらに。
それがいけなかったのか、私達がライト側でゆ〜ったりと座ると
同時に、お天気は怪しくなってきて。
トイレに行ってもどってくると なんとライトが点灯してるじゃ
ないですか。しかも雨が落ちている。
「ウッソーーー」 だってあれだけ晴天だったんですよ。
よかったね。コインロッカーに預けなくて。こっちに移動していて。
なんて悠長なことを言っていられたのも束の間。
関学が追い上げ開始してきて 風はこちらになんて思っていたら
大雨は降ってくるし その上なんと雷が・・・・・
(雷が鳴ったため アメフトでは珍しく中断に)
”そう言えば、この夏旦那と高校野球見に来た時も こうして
雷鳴が轟き 相当な時間中断したよな。
あの時は、銀傘の下だったからよかったけれど 今日は
まったく雨をよける場所なんてないしな”
なんて一人思ってました。旦那はこの時、梅田で用があり
先に球場あとにしてました。
そして40分後くらいに再開。
この時は最後まで観るつもりで スタンドに戻ったんだけど
どんどん自分の体温が奪われていくような感覚に。
(金曜にインフルエンザの予防注射打ってから体調あんまりよくないし)
最後まで観たい気持ちと戦いながら 泣く泣く帰路に。
その時 第4Q途中で14点差。
このままかな なんてちょっと嫌な思いを感じながら。
まあ こうしてここで観戦できただけでも一つの思い出に
なったよな なんて感傷もチョッピリ入りながら。
そして、帰宅途中に娘の携帯に 結果どうだった?と尋ねると
2点差で負けたわ って。
そうなんだ。でもよく頑張ったよね。
12月17日 甲子園。
また一つ、思い出に残る1日が増えました。
取り急ぎの日記になりました。
またゆっくりと感じたこと書いていきたいです。
さあ お仕事だ。頑張ってこようっと。
今日は 派遣会社の担当者との面談です。
あまりに身体が冷えてたんで、家に帰るやお風呂に飛び込み、
その後 日本酒をお燗してして飲みました。
そしたら、何もする気がおきなくて・・・・・
日記どころか、後片付けも出来ずにお布団にもぐりこみました。
(その分 朝いつもより相当早く起きましたが・・・)
****************************
そうです。昨日は予定通り ”甲子園ボウル”観に行ってきました。
テレビでは 毎回見ているんだけど 初めての生観戦。
あの甲子園がどんな風になるんだろうって興味もあったし。
でも、一番気になったのがお天気。
前売りを買ってたので相当のことがない限り行くつもりはしてたけど
予報がどうも二転三転して すっごい寒波が来るとか、挙句は
雨が降るとか。
どうしよう どうしよう って感じで。
朝起きた時には 我が家の辺りは雨が落ちてるし。
で、しっかりと雨対策・寒さ対策のグッズを大きなカバン一杯に
詰め込んで出発!!
そうして電車に揺られている間に なんとお日様が。
「お天気になってきたやん」 と 横にいる旦那に。
スタンドに入り、席に着いた時には、寒さどころか ポカポカと
暑いくらいで こんなんだったら このカバン コインロッカーにでも
預けてきたらよかったなと。
(だって、甲子園の外野スタンドって狭くって荷物の置き場に困るんだ)
試合の方は 開始数秒後に法政がタッチダウンを決め何か幸先悪く
一体どうなるんだろうってちょっと不安に。
でも この雰囲気いいよなぁ〜なんて思いながらの観戦。
私の前には KGファイターズのOBさんが陣取っていて
節々に後輩を思う気持ちがあふれていてそれにも感動。
そして第二Q終了後スタンドを見回すと、どうもライト側が
空いている。
ほんとは指定だから移動してはいけないんだけど、あまりに
私の座ったところは身動き一つとれないんで こっそりそちらに。
それがいけなかったのか、私達がライト側でゆ〜ったりと座ると
同時に、お天気は怪しくなってきて。
トイレに行ってもどってくると なんとライトが点灯してるじゃ
ないですか。しかも雨が落ちている。
「ウッソーーー」 だってあれだけ晴天だったんですよ。
よかったね。コインロッカーに預けなくて。こっちに移動していて。
なんて悠長なことを言っていられたのも束の間。
関学が追い上げ開始してきて 風はこちらになんて思っていたら
大雨は降ってくるし その上なんと雷が・・・・・
(雷が鳴ったため アメフトでは珍しく中断に)
”そう言えば、この夏旦那と高校野球見に来た時も こうして
雷鳴が轟き 相当な時間中断したよな。
あの時は、銀傘の下だったからよかったけれど 今日は
まったく雨をよける場所なんてないしな”
なんて一人思ってました。旦那はこの時、梅田で用があり
先に球場あとにしてました。
そして40分後くらいに再開。
この時は最後まで観るつもりで スタンドに戻ったんだけど
どんどん自分の体温が奪われていくような感覚に。
(金曜にインフルエンザの予防注射打ってから体調あんまりよくないし)
最後まで観たい気持ちと戦いながら 泣く泣く帰路に。
その時 第4Q途中で14点差。
このままかな なんてちょっと嫌な思いを感じながら。
まあ こうしてここで観戦できただけでも一つの思い出に
なったよな なんて感傷もチョッピリ入りながら。
そして、帰宅途中に娘の携帯に 結果どうだった?と尋ねると
2点差で負けたわ って。
そうなんだ。でもよく頑張ったよね。
12月17日 甲子園。
また一つ、思い出に残る1日が増えました。
取り急ぎの日記になりました。
またゆっくりと感じたこと書いていきたいです。
さあ お仕事だ。頑張ってこようっと。
今日は 派遣会社の担当者との面談です。
またまた娘の活動の宣伝を・・・
明日 アメフトの学生王座を決める戦い ”甲子園ボウル”が
行われます。
関西学院大学対法政大学の試合です。
まあ ちょっとお天気が心配なんですが。
その際に、甲子園球場周辺で 試合開始前に 娘が属している
「関西学院大学体育会編集部」が発行している ”関学スポーツ”を
配布するそうです。
まあ スポーツ新聞の大学版。記事内容は関西学院大学に関する
ことばかりですが。
その1面から3面までは アメフト関連記事。
そして、裏一面になる6面は 今回タイガース入団が決まった
清水誉捕手の記事です。
ちなみに 娘はこの6面を担当して書かせていただきました。
今回の新聞発行でクラブ引退となる 娘達3年生にとっては
明日の甲子園での配布は ほんと記念となるものでしょう。
もし、手に取る機会があれば じっくりお読みいただければ
嬉しいです。
明日 アメフトの学生王座を決める戦い ”甲子園ボウル”が
行われます。
関西学院大学対法政大学の試合です。
まあ ちょっとお天気が心配なんですが。
その際に、甲子園球場周辺で 試合開始前に 娘が属している
「関西学院大学体育会編集部」が発行している ”関学スポーツ”を
配布するそうです。
まあ スポーツ新聞の大学版。記事内容は関西学院大学に関する
ことばかりですが。
その1面から3面までは アメフト関連記事。
そして、裏一面になる6面は 今回タイガース入団が決まった
清水誉捕手の記事です。
ちなみに 娘はこの6面を担当して書かせていただきました。
今回の新聞発行でクラブ引退となる 娘達3年生にとっては
明日の甲子園での配布は ほんと記念となるものでしょう。
もし、手に取る機会があれば じっくりお読みいただければ
嬉しいです。
気分はミディアム
2006年12月14日ローだった気分が少し回復しミディアムくらいにはなったかな。
その理由?
この10月から調子のよくなかった歯の治療が やっと昨日
目処がついた。
かぶせも新調してずっと左側で噛めなかったのが 両側を
使えるように。
やっぱ 歯は大事です。
その理由?
今日は予定通り有休をとり、友達と久しぶりにランチ&お茶。
なんと お茶で4時間いましたね。
まあそれ程混んでなかったからいいよな。
その理由?
年賀状作成終了。
後は 各人宛のコメントを記入したら投函できます。
ということで まずまずの気分にはなりました。
ただ、この前の日記に書いた仕事のこと。
昨日 人事異動に関してははっきりしたんだけど、私たちパートが
一体どうなるのかは 来年年明けにならないとわからないようで。
まあ、仲間内では 次に何か仕事があれば転職考えるんだけど
という意見が多くて。
確かに私もそうなんだけど、それ以上に 今の職場、パート仲間が
仲良く仕事させてもらってるんで ある意味居心地がよくてね
私もいろんな仕事転々として いろんな人見てきて いろんな仲間と
付き合ってきて 今が一番気分よく仕事してるかも。
社員さんとはほとんど繋がりがないから 別に眼中にないしね。
だから 次を探す気力があるようでないようで。
こんなことでいいんだろうかと自問自答しながら・・・・・
その理由?
この10月から調子のよくなかった歯の治療が やっと昨日
目処がついた。
かぶせも新調してずっと左側で噛めなかったのが 両側を
使えるように。
やっぱ 歯は大事です。
その理由?
今日は予定通り有休をとり、友達と久しぶりにランチ&お茶。
なんと お茶で4時間いましたね。
まあそれ程混んでなかったからいいよな。
その理由?
年賀状作成終了。
後は 各人宛のコメントを記入したら投函できます。
ということで まずまずの気分にはなりました。
ただ、この前の日記に書いた仕事のこと。
昨日 人事異動に関してははっきりしたんだけど、私たちパートが
一体どうなるのかは 来年年明けにならないとわからないようで。
まあ、仲間内では 次に何か仕事があれば転職考えるんだけど
という意見が多くて。
確かに私もそうなんだけど、それ以上に 今の職場、パート仲間が
仲良く仕事させてもらってるんで ある意味居心地がよくてね
私もいろんな仕事転々として いろんな人見てきて いろんな仲間と
付き合ってきて 今が一番気分よく仕事してるかも。
社員さんとはほとんど繋がりがないから 別に眼中にないしね。
だから 次を探す気力があるようでないようで。
こんなことでいいんだろうかと自問自答しながら・・・・・
どうなる私?????
2006年12月12日今日は職場で社員さんの異動の内示がでたようで。
で、一つ心配事が。
上が変わるんですよ。
今まで うちの営業所は ほかに比べてパートの数が多すぎると
本社サイドから再三言われていたらしい。
だけど、その上の人の意見で ここは必要だと断固突っぱねて
きていたみたい。
その方が異動ということは。
私の仕事いつまであるんだか?????
一応契約は半年更新。だけど、急を要した場合は 一ヶ月前に
連絡すれば くびになることも。
なんだってさ。
現に 今の仕事見ていても 手の空いている社員さんが多い。
(この現状を直属の上司が知っているかどうかは疑問だけど)
私たちパートも忙しい時は忙しいけれど、手の空いている時期もある。
なにせ人は多いと私自身も感じるくらい。
と言うことは 次に見えられた方が シビアに物事を考えて
現状をきちんと把握されたなら 私たちこんなにいらないと
いうことになるよな。
一体どうすればいいんだろう。
今の仕事に就くまでいろいろあったもんな。
パート遍歴を・・・・・
まずは 医療事務の講師(と言ってもこれは決められた事を
ただただ教えればいいという いたって簡単なもの)
自分で言うのも 何だけど 私の語り口説得力だけはあるんで。
で、現場をしらないのに医療事務を教えるのはと自身が
ちょっと罪の意識を感じて、某大学病院の受付へ。
ここでは 最後に パソコンの前から離れることができない
部署に行き 自律神経失調症になり退社。
そして その後 某国立病院でレセプト点検。
これは 月初1週間から10日だけだったけれど、その間に
日曜があっても祝日があっても出勤。
しかも 終わるまで帰れないので 9時ごろまで残業という
のが続いて辞めることに。(子供も小さかったし)
辞めると同時に 銀行の本部へ。
ここでは6年間 一生懸命パート一人で社員さんに混じって
働きましたよ。
でも、統合で社員さんの数が余ったということでくびに。
そして 今の某保険会社へ。
ここにきて4年弱。まあ楽しく働かせてもらってますよ。
と書いていて思いました。私よく働いてるじゃんって。
なんだかんだ言いながら、 専業主婦でいた期間をはるかに
超えていますね。
まあ仕事すること、社会に出ること好きですからね。
だから、今回 もし仕事失ったらどうしようって・・・・・
それも、私の場合、都会の息吹を感じていないと生活できない
人だから。
確かに 取り越し苦労かもしれない。
けど、私の年齢が年齢だからね。これまでみたいに悠長なことは
いってられないんだよね。
ただ、年齢だけはどうすることもできないし。
自慢だけど(笑) 声だけならその辺の30代にも負けないと
思うけどね。
で、一つ心配事が。
上が変わるんですよ。
今まで うちの営業所は ほかに比べてパートの数が多すぎると
本社サイドから再三言われていたらしい。
だけど、その上の人の意見で ここは必要だと断固突っぱねて
きていたみたい。
その方が異動ということは。
私の仕事いつまであるんだか?????
一応契約は半年更新。だけど、急を要した場合は 一ヶ月前に
連絡すれば くびになることも。
なんだってさ。
現に 今の仕事見ていても 手の空いている社員さんが多い。
(この現状を直属の上司が知っているかどうかは疑問だけど)
私たちパートも忙しい時は忙しいけれど、手の空いている時期もある。
なにせ人は多いと私自身も感じるくらい。
と言うことは 次に見えられた方が シビアに物事を考えて
現状をきちんと把握されたなら 私たちこんなにいらないと
いうことになるよな。
一体どうすればいいんだろう。
今の仕事に就くまでいろいろあったもんな。
パート遍歴を・・・・・
まずは 医療事務の講師(と言ってもこれは決められた事を
ただただ教えればいいという いたって簡単なもの)
自分で言うのも 何だけど 私の語り口説得力だけはあるんで。
で、現場をしらないのに医療事務を教えるのはと自身が
ちょっと罪の意識を感じて、某大学病院の受付へ。
ここでは 最後に パソコンの前から離れることができない
部署に行き 自律神経失調症になり退社。
そして その後 某国立病院でレセプト点検。
これは 月初1週間から10日だけだったけれど、その間に
日曜があっても祝日があっても出勤。
しかも 終わるまで帰れないので 9時ごろまで残業という
のが続いて辞めることに。(子供も小さかったし)
辞めると同時に 銀行の本部へ。
ここでは6年間 一生懸命パート一人で社員さんに混じって
働きましたよ。
でも、統合で社員さんの数が余ったということでくびに。
そして 今の某保険会社へ。
ここにきて4年弱。まあ楽しく働かせてもらってますよ。
と書いていて思いました。私よく働いてるじゃんって。
なんだかんだ言いながら、 専業主婦でいた期間をはるかに
超えていますね。
まあ仕事すること、社会に出ること好きですからね。
だから、今回 もし仕事失ったらどうしようって・・・・・
それも、私の場合、都会の息吹を感じていないと生活できない
人だから。
確かに 取り越し苦労かもしれない。
けど、私の年齢が年齢だからね。これまでみたいに悠長なことは
いってられないんだよね。
ただ、年齢だけはどうすることもできないし。
自慢だけど(笑) 声だけならその辺の30代にも負けないと
思うけどね。
親バカで・・・・・
2006年12月11日本日 阪神タイガースの新人入団発表が大阪市内のホテルで
行われました。
その場の雰囲気を取材させてもらうことのできた娘が
明日のスポニチ携帯サイトに ほんのちょっとした記事と共に
写真入りで紹介いただいたようで。
それを聞いて母はなんか嬉しくて。
そのような場所に居合わすことが出来ただけでも すごいことなのに。
これもほんと周りにいらっしゃる皆さんのお蔭です。
感謝感謝です。
スポニチ携帯サイト ご覧の方がいらっしゃったら 是非チェック
してみてくださいね。
親バカこの上ない母からの 連絡です。
行われました。
その場の雰囲気を取材させてもらうことのできた娘が
明日のスポニチ携帯サイトに ほんのちょっとした記事と共に
写真入りで紹介いただいたようで。
それを聞いて母はなんか嬉しくて。
そのような場所に居合わすことが出来ただけでも すごいことなのに。
これもほんと周りにいらっしゃる皆さんのお蔭です。
感謝感謝です。
スポニチ携帯サイト ご覧の方がいらっしゃったら 是非チェック
してみてくださいね。
親バカこの上ない母からの 連絡です。
すっごかったよ☆
2006年12月9日
昨夜遅くに娘から電話があって、話の中で
「お母さん、明日アイホ(アイスホッケー)の試合見に来ない?
高橋大輔が試合前に滑り披露してくれるってよ。」と。
フィギュアスケートなんて しかも 高橋・織田両選手の演技が
見れるなんて 行くに決まってるでしょ。
ということで 行ってきました。
関西大学アイスアリーナ。たった一人で山奥まで。
日本の大学で初のアイスアリーナなんですよね。
今日のメインは アイスホッケーの クリスマスカップと呼ばれる
関西学院大学対関西大学の定期戦。第55回目だとか。
その前のエキシビジョンで 高橋・織田選手が登場。
先週だったかな。両選手が優勝を争った NHK杯。
テレビで見ていたそのお二人の滑りを生で見れるなんて
信じられない気分で。
というか、フィギュアスケートを生で見るのは初めてで。
ジャンプの高さは 上の方から見ていたので 実感がなかったんですが
スピンの早さがすごくって。 感動でした。
そして始まったアイスホッケー。
これも 私は初生観戦です。スポーツ大好きな私ですから
テレビでは何度も見て あの迫力はすごいなって思ってました。
で、練習開始。ほんと私の想像以上の迫力です。
あのパックがスティックに当たる音。
そして 選手のすべりの速さ。
試合になると、選手同士のぶつかり。
やっぱり 氷上の格闘技と呼ばれるのがよ〜くわかりましたよ。
一人見ているのに、知らぬ間に ”わー”とか”あー”とか
叫んでいました。
それにしても やっぱり私ってスポーツ観ているとき 一番幸せだわ。
何かここ最近の疲れなんて 全く感じなかったもん。
今日の観戦で一番驚いたこと。
試合開始に先がけて 選手紹介が行われ 一人一人リンクに
登場してくるんだけど、その時に 観客席からいろんな
プレゼントが投げ込まれるんですよ。
よく フィギュアの演技の後なんかにお花や可愛いマスコット
みたいなのが投げ込まれますよね。そんな感じ。
それが、もちろんお花やぬいぐるみの人形もあるんだけど、
中には お菓子(というか駄菓子の詰め合わせたもの)や
CD・おもちゃ。
最高だったのは、サンタの衣装に身を包んだ女性が投げた
クリスマスツリー。
まるで、アイドル並みですよ。
まあ今日の試合が 公式戦じゃないというのもあるんだろうけど
他のスポーツでもこんなことってあるのかな。
だって、選手がファンからこんなにプレゼントもらえる競技。
しかも学生スポーツでですよ。
すっごーい って ミーハーなおばさんは 感心してしまいました。
しかも 観客に若い女性が多かったな。
*****************************
写真は 選手紹介の時の一枚。
リンクに散乱してるのが 投げ込まれたプレゼント。
クリスマスツリーは右から4番目の選手の横にありますが・・・
「お母さん、明日アイホ(アイスホッケー)の試合見に来ない?
高橋大輔が試合前に滑り披露してくれるってよ。」と。
フィギュアスケートなんて しかも 高橋・織田両選手の演技が
見れるなんて 行くに決まってるでしょ。
ということで 行ってきました。
関西大学アイスアリーナ。たった一人で山奥まで。
日本の大学で初のアイスアリーナなんですよね。
今日のメインは アイスホッケーの クリスマスカップと呼ばれる
関西学院大学対関西大学の定期戦。第55回目だとか。
その前のエキシビジョンで 高橋・織田選手が登場。
先週だったかな。両選手が優勝を争った NHK杯。
テレビで見ていたそのお二人の滑りを生で見れるなんて
信じられない気分で。
というか、フィギュアスケートを生で見るのは初めてで。
ジャンプの高さは 上の方から見ていたので 実感がなかったんですが
スピンの早さがすごくって。 感動でした。
そして始まったアイスホッケー。
これも 私は初生観戦です。スポーツ大好きな私ですから
テレビでは何度も見て あの迫力はすごいなって思ってました。
で、練習開始。ほんと私の想像以上の迫力です。
あのパックがスティックに当たる音。
そして 選手のすべりの速さ。
試合になると、選手同士のぶつかり。
やっぱり 氷上の格闘技と呼ばれるのがよ〜くわかりましたよ。
一人見ているのに、知らぬ間に ”わー”とか”あー”とか
叫んでいました。
それにしても やっぱり私ってスポーツ観ているとき 一番幸せだわ。
何かここ最近の疲れなんて 全く感じなかったもん。
今日の観戦で一番驚いたこと。
試合開始に先がけて 選手紹介が行われ 一人一人リンクに
登場してくるんだけど、その時に 観客席からいろんな
プレゼントが投げ込まれるんですよ。
よく フィギュアの演技の後なんかにお花や可愛いマスコット
みたいなのが投げ込まれますよね。そんな感じ。
それが、もちろんお花やぬいぐるみの人形もあるんだけど、
中には お菓子(というか駄菓子の詰め合わせたもの)や
CD・おもちゃ。
最高だったのは、サンタの衣装に身を包んだ女性が投げた
クリスマスツリー。
まるで、アイドル並みですよ。
まあ今日の試合が 公式戦じゃないというのもあるんだろうけど
他のスポーツでもこんなことってあるのかな。
だって、選手がファンからこんなにプレゼントもらえる競技。
しかも学生スポーツでですよ。
すっごーい って ミーハーなおばさんは 感心してしまいました。
しかも 観客に若い女性が多かったな。
*****************************
写真は 選手紹介の時の一枚。
リンクに散乱してるのが 投げ込まれたプレゼント。
クリスマスツリーは右から4番目の選手の横にありますが・・・
嬉しい(?!)ボーナス
2006年12月9日昨日はボーナスが支給された方 多いんじゃないかな。
私がパートで勤務する職場も昨日が支給日。
と言っても、私たちのような派遣社員には全く関係ないんだけど。
私の勤務先 まあまあ名の通った保険会社。
つまりは それなりの金額皆さんいただいていらっしゃるようで。
なのに、みんな額面見ながらブチブチ言ってる。
まあ そうやって文句言うのが世の常なんだろうけど、
それを横目で見ている 私たちの立場は。
なんて考えると寂しいもので・・・・・・・・・
そして、我が旦那もボーナスいただきました。
本当にありがとうございます。 って今日だけ丁重に。
勤めて30年が経過。その半分は 怪我の後遺症との闘いで
大変なんだけど、頑張って家族のために働いてくれている。
もっともっと優しくしてあげないと 罰があたりますよね。
(と、ここではすごくいい奥さん演じてるかな?)
ただ、我が家の会計、自転車操業どころかジェット機操業。
今日も、いただいたボーナス、右から左へ 銀行口座を移動。
つまりは すべて使いどころが決まっているお金なんですよ。
なんてこと言ったら、私の隣に座る社員さんが一言、
「それだけ使っていて何言ってるんですか」 だって。
そうか。やっぱり私ってそう見えるんだ。
ちょっとは反省して 節約に努めようかな。
でも 身体壊しそうだからやめとこうっと。
私は私らしく・・・・・ってことで。
こんな奥さんで 旦那は大変なんだろうな。
私がパートで勤務する職場も昨日が支給日。
と言っても、私たちのような派遣社員には全く関係ないんだけど。
私の勤務先 まあまあ名の通った保険会社。
つまりは それなりの金額皆さんいただいていらっしゃるようで。
なのに、みんな額面見ながらブチブチ言ってる。
まあ そうやって文句言うのが世の常なんだろうけど、
それを横目で見ている 私たちの立場は。
なんて考えると寂しいもので・・・・・・・・・
そして、我が旦那もボーナスいただきました。
本当にありがとうございます。 って今日だけ丁重に。
勤めて30年が経過。その半分は 怪我の後遺症との闘いで
大変なんだけど、頑張って家族のために働いてくれている。
もっともっと優しくしてあげないと 罰があたりますよね。
(と、ここではすごくいい奥さん演じてるかな?)
ただ、我が家の会計、自転車操業どころかジェット機操業。
今日も、いただいたボーナス、右から左へ 銀行口座を移動。
つまりは すべて使いどころが決まっているお金なんですよ。
なんてこと言ったら、私の隣に座る社員さんが一言、
「それだけ使っていて何言ってるんですか」 だって。
そうか。やっぱり私ってそう見えるんだ。
ちょっとは反省して 節約に努めようかな。
でも 身体壊しそうだからやめとこうっと。
私は私らしく・・・・・ってことで。
こんな奥さんで 旦那は大変なんだろうな。
クルクル回る
2006年12月5日ここんとこ 楽しいことなくて 身体の具合もあんまりで。
って思ってたら ついに起こってしまった。 私のめまい。
そうなんですよ。私 めまいもち(なんて言葉あるのかな)
数年前には 原因不明で相当の期間 眩暈に悩まされ続け
いろんな検査をするもわからず 結局 自律神経失調症で
片付けられてしまった。
だから、恐かったんです。いつかまたなったらどうしようって。
そしたら 今日仕事中に急に クラクラクラ。
まるで 乗り物酔い状態。そうなるとどうすることもできなくて。
だから、こんな事しないで 早く寝ないといけないんです!!
でも、今日は仕事終わるなりまっすぐ帰って一時間ばかり
横になったから(その横でおでんを作りながらだったけど)
大丈夫ですよね。 まあ旦那には怒られてるんだけど。
こうなる伏線。実は家の掃除をしないといけない。年賀状を
作らないといけない。 そんな重圧。
それと もう一つ、仕事場でのイライラ。
とりわけ 職場のモラルの低さに改めて嫌気がおこったりなんかして。
私たちパート(派遣社員)を 一人の人間とは見てもらってないこと
これは重々承知してましたよ。
でもね。ここまでかって言うことがあって。
いつも 名前では呼ばれず パートさんと呼ばれ、なのに
仕事の責任量だけはどんどん増えてくる。お給料は決して増えないのに。
そして、社員さんを怒らせないように 気を使いよいしょして。
ほんと、もういや!!! って投げ出したかった。
でもね。私働くこと好きだし、ほんとに素晴らしいパート仲間が
いてくれるし。そして何よりお金欲しいし。
だから 頑張ろうって。
いつまで雇ってもらえるかわかんないけど くびを宣告されるまで。
で、そんなイライラや 旦那の身体の調子の悪さ(15年前に
頚椎捻挫した後遺症で今尚苦しみ中。特に冬場の寒さが大敵で)
があったもんだから、何かで一掃しようと、沖縄旅行決めちゃった。
ちょうど今 ANAが沖縄超割という企画を出していて、
沖縄往復25000円くらいで行けるんですよ。
しかも その日程がちょうどプロ野球が沖縄でキャンプしてる頃。
ということで、2月9日から行こうと。
こういうことは 我が夫婦決断早くってね。
お金がどこから出てくるのか そんなこと一切考えないで
予約入れてしまいました。
向こうへ行っても 私と旦那は多分別行動だろうけど、それぞれ
行きたいところあるし、互いに楽しめば・・・
まあ、こうやって次なる楽しみがあれば 気合入れて頑張れるよね
って2人話し合ってます。
しばらくは また沖縄病ですね。
今日のこの日記 何書いてるんだか自分でもわからなくなってきました。
やっぱりまだちょっと頭回ってる感じ。
今日はアルコールもたったのにな。
さあ 寝よう寝よう。
って思ってたら ついに起こってしまった。 私のめまい。
そうなんですよ。私 めまいもち(なんて言葉あるのかな)
数年前には 原因不明で相当の期間 眩暈に悩まされ続け
いろんな検査をするもわからず 結局 自律神経失調症で
片付けられてしまった。
だから、恐かったんです。いつかまたなったらどうしようって。
そしたら 今日仕事中に急に クラクラクラ。
まるで 乗り物酔い状態。そうなるとどうすることもできなくて。
だから、こんな事しないで 早く寝ないといけないんです!!
でも、今日は仕事終わるなりまっすぐ帰って一時間ばかり
横になったから(その横でおでんを作りながらだったけど)
大丈夫ですよね。 まあ旦那には怒られてるんだけど。
こうなる伏線。実は家の掃除をしないといけない。年賀状を
作らないといけない。 そんな重圧。
それと もう一つ、仕事場でのイライラ。
とりわけ 職場のモラルの低さに改めて嫌気がおこったりなんかして。
私たちパート(派遣社員)を 一人の人間とは見てもらってないこと
これは重々承知してましたよ。
でもね。ここまでかって言うことがあって。
いつも 名前では呼ばれず パートさんと呼ばれ、なのに
仕事の責任量だけはどんどん増えてくる。お給料は決して増えないのに。
そして、社員さんを怒らせないように 気を使いよいしょして。
ほんと、もういや!!! って投げ出したかった。
でもね。私働くこと好きだし、ほんとに素晴らしいパート仲間が
いてくれるし。そして何よりお金欲しいし。
だから 頑張ろうって。
いつまで雇ってもらえるかわかんないけど くびを宣告されるまで。
で、そんなイライラや 旦那の身体の調子の悪さ(15年前に
頚椎捻挫した後遺症で今尚苦しみ中。特に冬場の寒さが大敵で)
があったもんだから、何かで一掃しようと、沖縄旅行決めちゃった。
ちょうど今 ANAが沖縄超割という企画を出していて、
沖縄往復25000円くらいで行けるんですよ。
しかも その日程がちょうどプロ野球が沖縄でキャンプしてる頃。
ということで、2月9日から行こうと。
こういうことは 我が夫婦決断早くってね。
お金がどこから出てくるのか そんなこと一切考えないで
予約入れてしまいました。
向こうへ行っても 私と旦那は多分別行動だろうけど、それぞれ
行きたいところあるし、互いに楽しめば・・・
まあ、こうやって次なる楽しみがあれば 気合入れて頑張れるよね
って2人話し合ってます。
しばらくは また沖縄病ですね。
今日のこの日記 何書いてるんだか自分でもわからなくなってきました。
やっぱりまだちょっと頭回ってる感じ。
今日はアルコールもたったのにな。
さあ 寝よう寝よう。
元気ないよなぁ〜
2006年12月3日身体は別段どこも悪くないというか、元気そのものなんだけど
どうしてだかやる気がわかない毎日です。
一体なんでだろう?????
というわけで、今 昨年の12月のブログ読み返してました。
去年もこんな状態だったかな なんて思って。
で、わっかりました。
去年は 年末ぎりぎりまで何かしら予定が詰まっていて。
しかも それが楽しい行事ばかりで。
それが今年は先日パート仲間との忘年会を行って それで
最後(最初でもあったけど)。
この後 なんの予定も入ってないんですよね。
友達に連絡とってもいいんだけど、それすらやる気力がわかないし。
まあこんな時は 家の用事でも少しずつ片付けるべきでしょうか。
年賀状も作ったらいいのにね。
なんて思いはしているものの って感じです。
さあ、こんな気分からどうしたら抜け出せるんだろう。
あんまり焦らないことなのかもしれないけど。
と言いつつ、この土日も精力的に動き回ってはいたんですよ。
だから、傍から見るといたって元気(心身ともに)。
だったと思いますがね。
どうしてだかやる気がわかない毎日です。
一体なんでだろう?????
というわけで、今 昨年の12月のブログ読み返してました。
去年もこんな状態だったかな なんて思って。
で、わっかりました。
去年は 年末ぎりぎりまで何かしら予定が詰まっていて。
しかも それが楽しい行事ばかりで。
それが今年は先日パート仲間との忘年会を行って それで
最後(最初でもあったけど)。
この後 なんの予定も入ってないんですよね。
友達に連絡とってもいいんだけど、それすらやる気力がわかないし。
まあこんな時は 家の用事でも少しずつ片付けるべきでしょうか。
年賀状も作ったらいいのにね。
なんて思いはしているものの って感じです。
さあ、こんな気分からどうしたら抜け出せるんだろう。
あんまり焦らないことなのかもしれないけど。
と言いつつ、この土日も精力的に動き回ってはいたんですよ。
だから、傍から見るといたって元気(心身ともに)。
だったと思いますがね。
12月ですね。
2006年11月30日普段より幾分あったかかったせいか なぜか12月が近づいてる
なんて思ってもいませんでした。
でも、気候とは関係なく 師走はやってきます。
あああ もう12月か。いやになってくるな。
って、何も変わらないのに なぜか12月という言葉だけで
焦ってしまう。
年賀状早く作らないと。
お掃除しないと。
この二つだけでもパニックになってしまう。
下のじじばばちゃんたちは 既に大掃除を始めているし。
(我が家は二世帯住宅で 1階が旦那の両親、2階が私たち
家族3人の住まいで、玄関とお風呂だけが共同になってる)
なにも 焦って今しなくてもいいんだけど、普段手抜きも
いいところだから ちょっと位はしないといけないかも なんて。
その上、今年は現在一人暮らし中の娘が 年内で家を引き上げて
もどってくる。
たった8ヶ月家を離れていただけなのに、娘の部屋 私の物置
状態になっている。
困ったな。 困ったな。 なんて思うだけで 全く片付ける気がしない。
こんなパソコンに向かう時間があれば、一つ一つずつでも片付いて
いくのにね。
あああ やだやだやだ。12月。
ぱっと飛んで1月になってくれればいいのに
なんて思ってもいませんでした。
でも、気候とは関係なく 師走はやってきます。
あああ もう12月か。いやになってくるな。
って、何も変わらないのに なぜか12月という言葉だけで
焦ってしまう。
年賀状早く作らないと。
お掃除しないと。
この二つだけでもパニックになってしまう。
下のじじばばちゃんたちは 既に大掃除を始めているし。
(我が家は二世帯住宅で 1階が旦那の両親、2階が私たち
家族3人の住まいで、玄関とお風呂だけが共同になってる)
なにも 焦って今しなくてもいいんだけど、普段手抜きも
いいところだから ちょっと位はしないといけないかも なんて。
その上、今年は現在一人暮らし中の娘が 年内で家を引き上げて
もどってくる。
たった8ヶ月家を離れていただけなのに、娘の部屋 私の物置
状態になっている。
困ったな。 困ったな。 なんて思うだけで 全く片付ける気がしない。
こんなパソコンに向かう時間があれば、一つ一つずつでも片付いて
いくのにね。
あああ やだやだやだ。12月。
ぱっと飛んで1月になってくれればいいのに
今日というか昨日というか 行ってきました ちょっとした旅へ。
向かうは 和歌山県運転免許試験場
娘が 自動車学校を卒業したので(これは今住む兵庫で)。
特についていく必要もなかったんだけど こんな時でないと
会えないし、話もできないし なんて思って
勝手についていったげるなんて言っている私。
それにしてもプチ旅行かと思いきや マジ遠かったヨ。
我が家は 生活基盤は ほとんどすべて大阪。
仕事も買い物の遊びも・・・・・
ただ、残念ながら 住所が和歌山県なもんで こういったことは
大阪では不可能なので 仕方なく。
しかも行く時は 乗る電車間違えて、時間が大幅にかかってしまったし。
まあ、それくらいの余裕は持ってたから焦りはなかったけど
着いた時には フラフラ状態。
娘は一夜漬けで覚えたらしくて フラフラプラスコクリコクリ。
こんなんで大丈夫って感じ。
でも、二度とこんな所きたくないしね。(次回は一人でって言ってるし)
で、まあまあまあ 何とか免許証いただくことができました。
よかった\(^¬^)丿
でも考えたらおかしくて。
免許証とるなんてこと実は想像だにしてなかったんですよ。
私も旦那もほとんど車は運転せず。こんな田舎に暮らしてるのに。
旦那は頚椎を痛めてるのであまり運転したくないというのも
あるんだけど、元来ドライブより電車派。
それだから 娘も免許なんていらないわ。そのお金あれば
ほかの事に使うわって言っていた。
それが、この夏休み前。
本当は一人暮らしをやめて実家に戻ることになってたのが
これもひょんなことから 年内住み続けることに。
じゃあ 家にいるより少しは時間できるし 今なら免許とれるかも
てなことで通い始めたんです。
ほんと人間の明日ってわからないもんですよね。
自分でも予測できないことが一杯あります。
もしかして 今日免許を手にしたことで また違った道が
できたかもしれない。
そんな気がします。
次の更新は 平成21年3月。
二度とここまで来るのはいやだよ。って。
その時、和歌山県民から脱出していたいそうですが 果たして???
で、ゆっくりおしゃべりと思っていたけれど、行きは勉強・帰りはグーグー。
結局 梅田まで戻って 居酒屋で一杯した時くらいかな。
まあ 話題はいつものごとく 他愛もないことで。
こんな話題で話せるのが娘との会話の一番の魅力だけど。
それにしても 家出発 午前8時半 到着午後10時。
疲れたなぁ〜
****************************
写真は 和歌山から出ている 和歌山電鉄貴志川線を走る いちご電車。
娘曰く なんでいちごなん???
貴志川って いちごの名産地です。覚えといてね。
向かうは 和歌山県運転免許試験場
娘が 自動車学校を卒業したので(これは今住む兵庫で)。
特についていく必要もなかったんだけど こんな時でないと
会えないし、話もできないし なんて思って
勝手についていったげるなんて言っている私。
それにしてもプチ旅行かと思いきや マジ遠かったヨ。
我が家は 生活基盤は ほとんどすべて大阪。
仕事も買い物の遊びも・・・・・
ただ、残念ながら 住所が和歌山県なもんで こういったことは
大阪では不可能なので 仕方なく。
しかも行く時は 乗る電車間違えて、時間が大幅にかかってしまったし。
まあ、それくらいの余裕は持ってたから焦りはなかったけど
着いた時には フラフラ状態。
娘は一夜漬けで覚えたらしくて フラフラプラスコクリコクリ。
こんなんで大丈夫って感じ。
でも、二度とこんな所きたくないしね。(次回は一人でって言ってるし)
で、まあまあまあ 何とか免許証いただくことができました。
よかった\(^¬^)丿
でも考えたらおかしくて。
免許証とるなんてこと実は想像だにしてなかったんですよ。
私も旦那もほとんど車は運転せず。こんな田舎に暮らしてるのに。
旦那は頚椎を痛めてるのであまり運転したくないというのも
あるんだけど、元来ドライブより電車派。
それだから 娘も免許なんていらないわ。そのお金あれば
ほかの事に使うわって言っていた。
それが、この夏休み前。
本当は一人暮らしをやめて実家に戻ることになってたのが
これもひょんなことから 年内住み続けることに。
じゃあ 家にいるより少しは時間できるし 今なら免許とれるかも
てなことで通い始めたんです。
ほんと人間の明日ってわからないもんですよね。
自分でも予測できないことが一杯あります。
もしかして 今日免許を手にしたことで また違った道が
できたかもしれない。
そんな気がします。
次の更新は 平成21年3月。
二度とここまで来るのはいやだよ。って。
その時、和歌山県民から脱出していたいそうですが 果たして???
で、ゆっくりおしゃべりと思っていたけれど、行きは勉強・帰りはグーグー。
結局 梅田まで戻って 居酒屋で一杯した時くらいかな。
まあ 話題はいつものごとく 他愛もないことで。
こんな話題で話せるのが娘との会話の一番の魅力だけど。
それにしても 家出発 午前8時半 到着午後10時。
疲れたなぁ〜
****************************
写真は 和歌山から出ている 和歌山電鉄貴志川線を走る いちご電車。
娘曰く なんでいちごなん???
貴志川って いちごの名産地です。覚えといてね。
本日の 日本生命対富士重工業の試合で 私の2006年の野球観戦は
終了です。
今日の試合の結果並びに詳細はいろんな方々が書かれてるんで
敢えて書きませんが。
ただ、観戦しながらも ちょっと別次元にいる自分がいたりして。
なんか 今日で今年も終わりかっていうような 変な気分でしたね。
試合に集中しているのに ふと寂しくなったりしてました。
何せ今日は一人 ネット裏で 静かに観ていたから余計かも。
で、帰りの電車の中で数えて見ました。
今年何試合見たんだろうって。
プロ野球は 5試合(二軍戦を含め)
高校野球は 6試合(二日間で)
大学野球は 17試合
社会人野球は 15試合
合計43試合です。
これくらいの数字 別に驚くべきものではないかもですが
私にとっては画期的な数字です。
だって、4月から11月の土日の半分以上が野球に費やしてる計算に。
しかも その大半は一人観戦ですからね。
これだけの自由をくれた旦那に感謝です。
(本音を言えば 一緒にみて欲しいけれど 無理して私の趣味に
あわすこともないだろうしね)
今年からあらたに社会人野球というのが私の中に入りました。
これもはまりだすと めっちゃ楽しいなって。
また その輪がひろがり いろんな方とお知り合いになれたし。
来年は 社会人野球をもっと知りたいなって思ってます。
そして、多分今年より増えそうなのが プロ野球観戦かな。
ほんと私の身体いくつあっても足りなさそう。(+お金も)
この冬の間に 体力と金力つけておかないとね。
***************************
今日はもう一つ気になることが・・・・・
そう。関学対立命のアメフトの試合。
これに勝った方が 甲子園ボウルに出場できる。
昨年も 日本選手権の決勝と同じ日に 西京極で甲子園ボウルを
かけた戦いが行われていて、私はアメフトを見に行ったんですよ。
で、結局勝利できず 足取り重く帰って来た記憶が。
今年もどうしようって思いながら、野球観戦を選びましたが
結果が気になって気になって。
部をあげて応援に行っている娘に結果を聞くと 勝ったよ って。
よかったね。おめでとう。
さあ、野球の次はアメフトかな。
大好きな甲子園に行こうっと。
終了です。
今日の試合の結果並びに詳細はいろんな方々が書かれてるんで
敢えて書きませんが。
ただ、観戦しながらも ちょっと別次元にいる自分がいたりして。
なんか 今日で今年も終わりかっていうような 変な気分でしたね。
試合に集中しているのに ふと寂しくなったりしてました。
何せ今日は一人 ネット裏で 静かに観ていたから余計かも。
で、帰りの電車の中で数えて見ました。
今年何試合見たんだろうって。
プロ野球は 5試合(二軍戦を含め)
高校野球は 6試合(二日間で)
大学野球は 17試合
社会人野球は 15試合
合計43試合です。
これくらいの数字 別に驚くべきものではないかもですが
私にとっては画期的な数字です。
だって、4月から11月の土日の半分以上が野球に費やしてる計算に。
しかも その大半は一人観戦ですからね。
これだけの自由をくれた旦那に感謝です。
(本音を言えば 一緒にみて欲しいけれど 無理して私の趣味に
あわすこともないだろうしね)
今年からあらたに社会人野球というのが私の中に入りました。
これもはまりだすと めっちゃ楽しいなって。
また その輪がひろがり いろんな方とお知り合いになれたし。
来年は 社会人野球をもっと知りたいなって思ってます。
そして、多分今年より増えそうなのが プロ野球観戦かな。
ほんと私の身体いくつあっても足りなさそう。(+お金も)
この冬の間に 体力と金力つけておかないとね。
***************************
今日はもう一つ気になることが・・・・・
そう。関学対立命のアメフトの試合。
これに勝った方が 甲子園ボウルに出場できる。
昨年も 日本選手権の決勝と同じ日に 西京極で甲子園ボウルを
かけた戦いが行われていて、私はアメフトを見に行ったんですよ。
で、結局勝利できず 足取り重く帰って来た記憶が。
今年もどうしようって思いながら、野球観戦を選びましたが
結果が気になって気になって。
部をあげて応援に行っている娘に結果を聞くと 勝ったよ って。
よかったね。おめでとう。
さあ、野球の次はアメフトかな。
大好きな甲子園に行こうっと。
本日も多忙なり☆
2006年11月25日本日もいつものごとく超忙しく飛び回っていました。
まずは 娘の通う大学で行われる
「わが子の就職を考えるセミナー」に参加のため朝7時に出発。
で、セミナーなんだけど 今の大学って至れり尽くせりなんだな。
親の為にわざわざ こんな講演してくださるんだから。
しかも こんなにたくさんの保護者がきてるんだってビックリ。
それだけ子供に対して過保護なんだろうな。
まあその筆頭がこの私なんだけど。
私、まあ今日の内容もさることながら この大学が大好きなんで
何かあると参加している。
このキャンパスは私の憧れでもあったから。
その内容はと言うと、またこれが・・・・・ね。
躾のことにまで話がいってしまって。
これから就活という年齢の者に対して まだこんなこと言わないと
いけない次元なのかと 正直思いました。
そんなことは もっと小さいうちからの躾なんじゃないのって。
すべての基本は挨拶です。
そしてすべての基準は「相手の気持ち」です。
だということで。
こんなこと今更言われなくてもと思ったんですが、実はそれが
一番できてないことらしいですね。
挨拶。確かにそうかもしれない。
これは子供が小さい頃から 私はずっと言ってきたというか
自分が実践してきたつもり。
そして「相手の気持ち」を考えられる人になって欲しいと言ってきた。
そうは言っても 私自身も完璧じゃないし、娘だってどこまで
やってるかはわからないけど、たったこれだけのことで
就活乗りきれるんだろうか。
たったこれだけ されど これだけかな。
その後、学食でお昼をすませ 向かうは我が〇〇家のお墓。
なんで急にこんな時期にお墓参りかって???
それには理由が。
実は、我がお墓のすぐ近くに サントリーのウイスキー工場が
あるんだけど、そこの工場見学に行くべく予約をしていた。
歩いて20分もかからないところにお墓があるのに
それを無視して ウイスキー工場の見学だけするなんて
そんな非情なことは私にはできないでしょ。
だから 先にお墓参りをすませたんですよ。
(旦那とは梅田で落ち合い一緒に来ましたが)
これもなんでウイスキー工場見学かというと、先日ある所で
旦那と食事の際、白州というモルトウイスキーを旦那が注文。
これが最高においしかったそうで、それならあそこへ行けば
おいしいウイスキーが飲めるよってことで向かったんですよ。
香りは最高。
でも、正直ウイスキーって私は雰囲気で飲みたいお酒です。
工場見学の後で、さあ飲んでくださいって言われてもね。
ゆったりとした気分で 音楽かDVDでも見ながら グラス
かたむけたいですよね。
なんてこと言ってるけど、そんなシチュエーション
ありっこないような気がするのは 寂しい限りで・・・・・
そして帰り、やっぱりビールとばかり、梅田の高架下で
中華料理屋さんへはいり、酢豚&餃子&ビールを飲み食いして
帰路につきました。
明日はなんですが、やっぱり野球が観たい。
ということで、予定を変更してドームに向かいます。
今年最後の野球観戦。
楽しく締めくくりたいなo(^▽^)o ニコッ♪
まずは 娘の通う大学で行われる
「わが子の就職を考えるセミナー」に参加のため朝7時に出発。
で、セミナーなんだけど 今の大学って至れり尽くせりなんだな。
親の為にわざわざ こんな講演してくださるんだから。
しかも こんなにたくさんの保護者がきてるんだってビックリ。
それだけ子供に対して過保護なんだろうな。
まあその筆頭がこの私なんだけど。
私、まあ今日の内容もさることながら この大学が大好きなんで
何かあると参加している。
このキャンパスは私の憧れでもあったから。
その内容はと言うと、またこれが・・・・・ね。
躾のことにまで話がいってしまって。
これから就活という年齢の者に対して まだこんなこと言わないと
いけない次元なのかと 正直思いました。
そんなことは もっと小さいうちからの躾なんじゃないのって。
すべての基本は挨拶です。
そしてすべての基準は「相手の気持ち」です。
だということで。
こんなこと今更言われなくてもと思ったんですが、実はそれが
一番できてないことらしいですね。
挨拶。確かにそうかもしれない。
これは子供が小さい頃から 私はずっと言ってきたというか
自分が実践してきたつもり。
そして「相手の気持ち」を考えられる人になって欲しいと言ってきた。
そうは言っても 私自身も完璧じゃないし、娘だってどこまで
やってるかはわからないけど、たったこれだけのことで
就活乗りきれるんだろうか。
たったこれだけ されど これだけかな。
その後、学食でお昼をすませ 向かうは我が〇〇家のお墓。
なんで急にこんな時期にお墓参りかって???
それには理由が。
実は、我がお墓のすぐ近くに サントリーのウイスキー工場が
あるんだけど、そこの工場見学に行くべく予約をしていた。
歩いて20分もかからないところにお墓があるのに
それを無視して ウイスキー工場の見学だけするなんて
そんな非情なことは私にはできないでしょ。
だから 先にお墓参りをすませたんですよ。
(旦那とは梅田で落ち合い一緒に来ましたが)
これもなんでウイスキー工場見学かというと、先日ある所で
旦那と食事の際、白州というモルトウイスキーを旦那が注文。
これが最高においしかったそうで、それならあそこへ行けば
おいしいウイスキーが飲めるよってことで向かったんですよ。
香りは最高。
でも、正直ウイスキーって私は雰囲気で飲みたいお酒です。
工場見学の後で、さあ飲んでくださいって言われてもね。
ゆったりとした気分で 音楽かDVDでも見ながら グラス
かたむけたいですよね。
なんてこと言ってるけど、そんなシチュエーション
ありっこないような気がするのは 寂しい限りで・・・・・
そして帰り、やっぱりビールとばかり、梅田の高架下で
中華料理屋さんへはいり、酢豚&餃子&ビールを飲み食いして
帰路につきました。
明日はなんですが、やっぱり野球が観たい。
ということで、予定を変更してドームに向かいます。
今年最後の野球観戦。
楽しく締めくくりたいなo(^▽^)o ニコッ♪
縁は異なもの・・・
2006年11月23日今日は以前このブログで語り合っていて、今はSNSの
お仲間となったある方と初顔合わせ。
日本選手権を見に 京セラドーム大阪へ行きました。
その方とはいつかお会いできたらいいなぁって言ってたんですよね。
でも、そう言いながら いざ会うとかってなるとなかなか勇気が
でなくて。
だってそうじゃないです?????
ある意味、こういう世界って作られたものかもしれない。
本当にその人がどんな人なのか、また反対に私という人物も
一人歩きしてる可能性もあるわけだし。
てなことで 臆病になったりもしてました。
でもそんな心配吹っ飛んで、2人のんびりと野球観戦しつつ
お話しできました。
その方は、元々 あるプロ野球選手の大ファンで、アマ野球は
高校野球を見るくらいだったんですが、私をはじめ いろんな方が
社会人野球のことを書いていたりして、興味を持たれたみたいです。
是非次は大学野球もということで・・・・・
で、私の観戦した試合結果はというと、某電機メーカーは
逆転負け。
軽く(なんて言ったら失礼かな)応援していただけに
ちょっと残念でした。
ただ、この試合も含め 今回の大会で私の見る試合、ほとんどが
投手戦なんですよね。
5回を終わった時に 両チームともに1安打ずつ。
試合開始から一時間しかたってないじゃないですか。
そう言えば 快音全く聞いてないよね って2人会話してました。
それくらいの試合。
ピッチャーが良かったのか、それとも打てなさ過ぎるのか。
私にそんな難しいことわからないけど、見てる方としては
もう少し打ち合わないとおもしろくないよな。
そして 試合は2対1で終了。
実は私この会社の元社員です。
6年間お世話になり いろんなこと勉強させてもらいました。
だから、その後結婚してからいろんな所でお仕事してますが
やっぱり一番愛着のあるのはこの会社です。
まあ ほかはパートだからというのもあるかもしれないですが。
だから 今日 久しぶりにその会社名を目の当たりにして
ちょっと嬉しくなりました。
それにしても 6年間在籍していながら、一度も社会人野球を
応援したことがなかったんですよ。
私はもちろんその頃から大の野球好き。
もちろん、社会人野球チームがあること知ってました。
でも、周りに野球好きな人がいなかったし、私の部署には
選手さんがいなかったこともあって、行きたい行きたいと
思いながら 行けなかったんです。
(今のように一人行動する勇気なかったし)
今となっては それが一番の心残りだな。
まあ、今日ここで見たのも何かの縁。
来年からは このチームも応援していこうかな・・・
なんて一体私 からだ幾つに分けるつもりだろう。
お仲間となったある方と初顔合わせ。
日本選手権を見に 京セラドーム大阪へ行きました。
その方とはいつかお会いできたらいいなぁって言ってたんですよね。
でも、そう言いながら いざ会うとかってなるとなかなか勇気が
でなくて。
だってそうじゃないです?????
ある意味、こういう世界って作られたものかもしれない。
本当にその人がどんな人なのか、また反対に私という人物も
一人歩きしてる可能性もあるわけだし。
てなことで 臆病になったりもしてました。
でもそんな心配吹っ飛んで、2人のんびりと野球観戦しつつ
お話しできました。
その方は、元々 あるプロ野球選手の大ファンで、アマ野球は
高校野球を見るくらいだったんですが、私をはじめ いろんな方が
社会人野球のことを書いていたりして、興味を持たれたみたいです。
是非次は大学野球もということで・・・・・
で、私の観戦した試合結果はというと、某電機メーカーは
逆転負け。
軽く(なんて言ったら失礼かな)応援していただけに
ちょっと残念でした。
ただ、この試合も含め 今回の大会で私の見る試合、ほとんどが
投手戦なんですよね。
5回を終わった時に 両チームともに1安打ずつ。
試合開始から一時間しかたってないじゃないですか。
そう言えば 快音全く聞いてないよね って2人会話してました。
それくらいの試合。
ピッチャーが良かったのか、それとも打てなさ過ぎるのか。
私にそんな難しいことわからないけど、見てる方としては
もう少し打ち合わないとおもしろくないよな。
そして 試合は2対1で終了。
実は私この会社の元社員です。
6年間お世話になり いろんなこと勉強させてもらいました。
だから、その後結婚してからいろんな所でお仕事してますが
やっぱり一番愛着のあるのはこの会社です。
まあ ほかはパートだからというのもあるかもしれないですが。
だから 今日 久しぶりにその会社名を目の当たりにして
ちょっと嬉しくなりました。
それにしても 6年間在籍していながら、一度も社会人野球を
応援したことがなかったんですよ。
私はもちろんその頃から大の野球好き。
もちろん、社会人野球チームがあること知ってました。
でも、周りに野球好きな人がいなかったし、私の部署には
選手さんがいなかったこともあって、行きたい行きたいと
思いながら 行けなかったんです。
(今のように一人行動する勇気なかったし)
今となっては それが一番の心残りだな。
まあ、今日ここで見たのも何かの縁。
来年からは このチームも応援していこうかな・・・
なんて一体私 からだ幾つに分けるつもりだろう。
ソワソワ ドキドキ☆☆
2006年11月21日今日は朝から落ち着かない1日。
そう ドラフトだもんね。
気になるあの選手はどうなるんだろうかって。
特別かかわりがあるわけでもないのに ほんとソワソワと。
まあ、ある意味間接的には・・・・・
実は、私が大学野球に興味を持った試合。
一昨年のゴールデンウィークに甲子園球場で行われた関学対関大戦。
その時、私の目に入ったのが、その日の関学バッテリー。
ピッチャーは この日記にたびたび登場する私のご贔屓選手。
そして、キャッチャーが本日の主役となる選手。
家に帰って その日が部活初日で私とは違う場所で観戦していた娘に、
あのキャッチャーよかったよ って告げた私。
何が良いなんて私は専門的なことわからないんだけど 何となく
私を魅了した。
そして、それから 何試合見てきただろう。
時間が許す限り見てきたよな。
それと、我が娘 現在 関学体育会本部編集部に所属し
”関学スポーツ”なるものを作っている。
そして、硬式野球部を担当させてもらっている。
その娘の 一番最初に名前が載った記事。
これが、この選手を取り上げた記事だった。
もちろん、お世話になったし・・・・・
だから、親としてもますますこの選手が大好きになり。
娘達のクラブでは3年生の12月で引退することになっている。
つまり 来月発刊の新聞が娘の最後の仕事となる。
最後の仕事、最後の記事。
これを この選手のプロ決定で終えたいとずっと願っていた。
その願いがかなったね。よかったね。
そんなこんなの想いが行き来した1日だった。
プロでの活躍 心からお祈りしています。
それにしても 来年の私、ますます忙しくなるな。
あああ 春が待ち遠しいよ。
娘の所属する”関学スポーツ”のサイトです。
この中に 今日のインタビューがあります。
よろしかったらどうぞ。
http://blog.nikkansports.com/user/kangaku/archives/2006/11/post_727.html#more
そう ドラフトだもんね。
気になるあの選手はどうなるんだろうかって。
特別かかわりがあるわけでもないのに ほんとソワソワと。
まあ、ある意味間接的には・・・・・
実は、私が大学野球に興味を持った試合。
一昨年のゴールデンウィークに甲子園球場で行われた関学対関大戦。
その時、私の目に入ったのが、その日の関学バッテリー。
ピッチャーは この日記にたびたび登場する私のご贔屓選手。
そして、キャッチャーが本日の主役となる選手。
家に帰って その日が部活初日で私とは違う場所で観戦していた娘に、
あのキャッチャーよかったよ って告げた私。
何が良いなんて私は専門的なことわからないんだけど 何となく
私を魅了した。
そして、それから 何試合見てきただろう。
時間が許す限り見てきたよな。
それと、我が娘 現在 関学体育会本部編集部に所属し
”関学スポーツ”なるものを作っている。
そして、硬式野球部を担当させてもらっている。
その娘の 一番最初に名前が載った記事。
これが、この選手を取り上げた記事だった。
もちろん、お世話になったし・・・・・
だから、親としてもますますこの選手が大好きになり。
娘達のクラブでは3年生の12月で引退することになっている。
つまり 来月発刊の新聞が娘の最後の仕事となる。
最後の仕事、最後の記事。
これを この選手のプロ決定で終えたいとずっと願っていた。
その願いがかなったね。よかったね。
そんなこんなの想いが行き来した1日だった。
プロでの活躍 心からお祈りしています。
それにしても 来年の私、ますます忙しくなるな。
あああ 春が待ち遠しいよ。
娘の所属する”関学スポーツ”のサイトです。
この中に 今日のインタビューがあります。
よろしかったらどうぞ。
http://blog.nikkansports.com/user/kangaku/archives/2006/11/post_727.html#more
目覚まし時計の鳴らない朝
2006年11月19日ひっさしぶりに 今日は特別予定のない日。
だから 目覚まし時計もセットせずに・・・・・
一度目は覚めたけれど またウトウト。気がついたら9時に
なってました。
ほんとこんな時間まで寝るなんて何ヶ月ぶりだろう???
(まあ昨夜は寝たのが2時を過ぎてたからなぁ〜)
それから起きだして 掃除をしたりアイロンをあてたり。
あっという間に3時です。
買い物にも行かないといけないし、スーパー銭湯にも行きたい。
起きた時に思ったことは すべてやらないと気がすまない私。
結局すべての用事が終わったのは午後9時過ぎ。
やっぱり 朝は早く起きて用を片付けないと、1日が短くて。
なんてことばかり言ってるからいけないんだよね。
たまには の〜んびり と なんていう日を作らないと。
だから 目覚まし時計もセットせずに・・・・・
一度目は覚めたけれど またウトウト。気がついたら9時に
なってました。
ほんとこんな時間まで寝るなんて何ヶ月ぶりだろう???
(まあ昨夜は寝たのが2時を過ぎてたからなぁ〜)
それから起きだして 掃除をしたりアイロンをあてたり。
あっという間に3時です。
買い物にも行かないといけないし、スーパー銭湯にも行きたい。
起きた時に思ったことは すべてやらないと気がすまない私。
結局すべての用事が終わったのは午後9時過ぎ。
やっぱり 朝は早く起きて用を片付けないと、1日が短くて。
なんてことばかり言ってるからいけないんだよね。
たまには の〜んびり と なんていう日を作らないと。
11月18日の日記です☆
2006年11月19日コメント (2)今日は京セラドーム大阪へ、社会人野球日本選手権を観戦に。
で、9時間以上ドームにいましたね。
はっきり言って疲れました。
私 何度か書いてるかもしれないけれど ドームって好きに
なれないんですよね。
この夏、炎天下の甲子園に10時間位いても それ程しんどいとは
思わなかったんだけど どうしてなんだろうね。
まずは 時間感覚がないからかな。
昼の12時から夜の9時過ぎまでいたのに 中の明るさはずっと一緒。
今一体何時なのって時計を見ないとわからない。
これってやっぱりおかしくなってきます。
それと、空調の関係か やたらと乾燥する。
目は乾いてきてコンタクトの調子悪くなってくるし、顔は
皺だらけに。
潤いローションでもふりかけながら見ないといけなかったかも。
という具合にね。
でも、今日のドームでは いろんな人にお目にかかれました。
このブログを通じての人はもちろん、SNSでお世話になって
いる人たちとも。
なんか不思議な感じがしましたよ。
お目にかかった方々 私と会っての感想は?
なんて敢えて聞かないことにしますね。答えが恐いから。
これからも よろしくお付き合いくださいね。
で、9時間以上ドームにいましたね。
はっきり言って疲れました。
私 何度か書いてるかもしれないけれど ドームって好きに
なれないんですよね。
この夏、炎天下の甲子園に10時間位いても それ程しんどいとは
思わなかったんだけど どうしてなんだろうね。
まずは 時間感覚がないからかな。
昼の12時から夜の9時過ぎまでいたのに 中の明るさはずっと一緒。
今一体何時なのって時計を見ないとわからない。
これってやっぱりおかしくなってきます。
それと、空調の関係か やたらと乾燥する。
目は乾いてきてコンタクトの調子悪くなってくるし、顔は
皺だらけに。
潤いローションでもふりかけながら見ないといけなかったかも。
という具合にね。
でも、今日のドームでは いろんな人にお目にかかれました。
このブログを通じての人はもちろん、SNSでお世話になって
いる人たちとも。
なんか不思議な感じがしましたよ。
お目にかかった方々 私と会っての感想は?
なんて敢えて聞かないことにしますね。答えが恐いから。
これからも よろしくお付き合いくださいね。