病は気から・・・

2007年10月19日
やっぱりそうなんでしょうかね。
気が抜けたって言うか どっと落ち込むことがあったというか
今週の私は元気まったくありませんでした。

なんて思ってたら 火曜日の夜くらいから なんか首の状態がおかしい。
ピップエレキバン張りまくって 低周波あてて なんてやってたのに
ついに水曜日の夜には 首が全く回らなくなりました。

で、木曜日の朝 ほとんど寝返りもうてなかったため 睡眠も充分
とれずに ボーッとした状態のまま 行きつけの整骨院へ。
鍼治療は嫌いだから いつもは避けてもらってたんだけど
背に腹はかえられず やってもらいました。
ほんと 飛び上がらんばかりの痛みで。
なのに 今尚 首は回りません。


これって 巷では(と言うか私的には)お金がないから 首が回らない
ってことになってます。
だから 今月(17日のお給料日に)は 絶対無駄遣いしないぞ!!
って自分に言い聞かせたんですよ。
なのに・・・・・ 翌日にこんな調子でしょ?!

私 いつもそうなんだけど お金使わない って決めると 必ず
医療費に消えていく。
しばらくやっていたジェルネイルも こんなの贅沢だよと
止めたのに 医療費で消えていった。
なんか むなしいよな。

そんなこと 友達に言うと わたしに節約なんてこと自体 間違ってるって。
確かにそうかもしれない。
節約を心がけると ろくなことが起きない。
なるようにしかならないよ なんて考えるのが一番いいんだろうな。

楽しいこと見つけて 毎日充実させて そして適度にお金も使い。
そんな人生を送りたいよな。



やっぱり 気  です。
元気でないとね。

一人御堂筋ウォーク

2007年10月15日
一人御堂筋ウォーク
もしかして 試合が今日になるかもなんて思って 
休み取ってました。
で、結果は昨日の日記にある通りなもんで 
ポカッとあいてしまった1日。
こんな時くらい家の片付けすればいいんだけど 
昨日の今日で 私の心 空の巣症候群です。

そんな日に 家に閉じこもってると なんか落ち込んでいくだけのような
気がして(家事をしない言い訳っぽいけど)またまた今日も
定期券のお世話になり 都会へ繰り出しました。

一応スポーツクラブの用意は持って。
でも なんか今日はそんな気分にならなくて、個人ロッカーに荷物だけ入れて
「そうだ!! 御堂筋歩いてみよう」と 梅田に向かったんです。

お天気も最高だし 昨日の御堂筋パレードのニュース見たのもあって。
難波〜梅田までって 5キロくらいだったっけな。
大阪以外の人には馴染みないかもだけど 世界陸上のマラソンコースで
その間の 心斎橋〜淀屋橋は選手が走ってました。あっという間だったけど。

ただね。私ってほんと気まぐれに行動するんで 出かけるときには全く
歩こうなんて思ってもいなかったんで 服装 ジャケットにタイトスカート。
そして 歩くのにはふさわしくない バックバンドのハイヒール。
それに ベージュの皮のカバン。
自分の中では 本町界隈を歩いている時には いっぱしのキャリアウーマンに
なりきってましたね。

歩き始めたのは ちょうど正午。オフィス街である 本町ー淀屋橋間を
通る辺りは まさにお昼時のサラリーマンとOLでいっぱいでした。
ただ月曜日だからか 疲れきったおじさんがやたらといて 同じなら
爽やかな若手社員と肩を並べて歩きたかったななんて 思ったりもしました。

そして あっちウロウロ こっちウロウロで 所要時間1時間半。
いい運動になりました。


【写真】 今年2月に沖縄に旅したときに買ってきた ハイビスカスの木
     ずっと葉ばかり大きくなって花が咲かないと 旦那が嘆いていました。
     それがやっと花開いたんです
   

今日の教訓 ”いつか花開く時はくる。その日を信じて待とうね”
あ☆り☆が☆と
やっぱり何とか今日の思いを こちらにもアップしたかったんで
さっき消えた大作とまではいかないけれど SNSに書いたものを コピーします。

***************************

今日も朝早くから皇子山へ。
我が家から4府県をまたいでの移動です。

今日こそは勝って また明日も同じ電車に揺られたいななんて思いながらね。

ただ 結果は写真の通り。
延長16回 2対1で敗れました。
と同時に この秋のリーグのKGの戦いはすべて終了です。

ほんとに勝って欲しかった。
でも 正直心の隅には 勝敗より4年生のみんなにとって 楽しい試合
(というのも変な表現だけど)であって欲しいって切に思ってました。
選手達がどんな気持ちで 勝負のついた瞬間をむかえられたのか
それは わからないけれど まずは お疲れ様

これまでにも何度も書いたけれど 娘が大学に入って ひょんなことから
体育会の広報を担うクラブに入部。
そして硬式野球部の担当に。
(元々 放送委員になりたかったんだけど その年には採用はナシとの事で断念)

それがきっかけで 野球大好きおばさんだった私も急速に大学野球=KGに
はまり 応援することになったんです。

本当に楽しい毎日でした。
高校野球・プロ野球しか知らなかった私が 大学野球・社会人野球の観戦に
はまっていったんですから。

選手達の頑張っている姿を 娘を通して聞くにつけ より応援にも熱が入り
一方的に身内のような感情まで抱いていました。
それだけに 今日の終了の瞬間 呆然とたたずむ選手を見ながら こちらまで
呆然としてしまいました。

でもみんな 頑張ったよ!!! 拍手拍手拍手!!!
結果は悔いの残るものかもしれないけれど 新しいステップに向けて。
そして 4年生の皆さま。次なるステージは 各人全く違ってくるだろうけど
それぞれの持ち場で 力を遺憾なく発揮されますように お祈りしてます。
ありがとう  部員さんと一緒に夢を追いかけていた娘。その娘の夢に
付いていっていた私から 皆さんに ありがとうです

 娘にも一言
 ”あなたの選んだ道で私もこうして楽しませてもらいました。
  うっとうしい親と思ったこともあるだろうけど 一緒に行ったらいいやん
  と言ってくれて ありがとね。
  これからは 自立して楽しみ見つけるから 大丈夫だよ”


 そして 最後に旦那様に一言
  ”こうして 野球シーズンになると毎週のように家にいなくなる奥さんを
  あったかく見守ってくれてありがと。
  来年からは 細く長く野球と関わっていきます”
今 すごい長い日記書いたところだったんです。
いつもは SNSに書いたものを加工してこちらにも貼り付けるんだけど
今日はこっち中心にと思って・・・・

それが最後でアップできなかった。
信じられない!!!

もう同じこと書く気力わいてきません。
また 明日にでも書ければ・・・・・

ただ 写真だけはアップしたいので。
今日の試合の結果です。
(写真がアップできないんだ。それでダメだったんだ)
今日は 皇子山球場に遠征です。
もちろん目的は 関西学生野球観戦。

私の応援する大学の対戦相手。ここにはこの4年間連敗中。
それだけに もうこの秋の優勝はなくなったけれど それは抜きにして
単純に 勝って欲しいと思う。

それと この節でこの秋の戦いは終了。
私がずっと観てきた選手達。
とりわけ 娘の同級生ということもあり 4年生には一方的だけど
すごい思い入れもあって・・・・・・・・・



今日の試合。
8回ツーアウトまでは。
それが勝負なんだろうけど こんなことって。

私以前にも書いたような覚えがあるんだけど この大学と戦うと
何か呪縛めいたものを感じる。
これが解けないと。



明日こそ これに打ち勝って 勝利を手にしないとね。
そして 私の大好きな選手達が 最後に笑顔でグラウンドを後に
できるように。
みんなに感謝しつつ ただただ祈ってます。



   さあ明日は早朝から出発です!!
   明後日もお仕事お休み取ってるしね。

またまたまた

2007年10月10日
本日は出勤調整のためお休みとってました。
(今月は平日が22日もあるんで一週間に一度はお休みです)

って言うか もしかして大学野球が今日にもあるかななんて
予測して 休みを入れてたんです。
思ったとおりでした・・・・・・・・・・

でも 今日の行き先変更。但し 野球観戦は変わらず  でした。

ほんと よくもこう休みのたびに野球見てるよなって 自分でも
あきれ返ってます。


ただ 今日はちょっといつもと違って。
このダイアリーノートで知り合った方と 初対面の予定。
これまで コメント等ではすっごくお世話になっていたんで
お会いするのが楽しみで。
今日は 野球よりそっちがメインっぽかったかもです。

まあ 言い換えれば 今日の試合そのものは それ程力が入ると
言うものでもなかったと。私的にはね。
私のご贔屓の選手が出てくれていれば また違ったかもしれないですが。

やっぱり思いました。
ただただ試合観てるのって 正直それ程おもしろくないですね。
このチームが好き!! なんて思えるチーム出てきてくれないかな。
どんなチームが好み??? 何て聞かれても答えられない。
ただ何か 私に対してインパクトのあるチーム。
それってどこなんだろうな。
天気予報が微妙にはずれてくれて 本日は野球予定通り行われました。

  ”我が家の照るチャン 最強です!!”

この照るチャン 我が家の住人になって2年3ヶ月。
その間 ほんと我儘な私と娘のお願いにひたすら応えてくれて・・・・・
そろそろお暇をだしてあげないといけないかな。



ですね。 あと一週間もすれば・・・・・・・   終わりますからね。



いま 昨年と一昨年の自身の日記読み返していました。
大学野球の秋リーグが終わる頃になると湧いてくるこの感情。
今年は例年以上に強くなりそうです。
あと一週間。 そう一週間。

天気予報

2007年10月7日
ここんとこ毎日のように ”天気予報” 検索してます。
昔と違っていろんな会社がそれぞれの天気予報をだしてるんで。
そして またいろんな情報があって なにげに違ってたりして。

今日も曇りで夜には雨かもってことだったんで 雨傘を持って出かけました。
雨対策バッチリで  向かったのは南港中央球場。
ここは 雨が降ったら逃れるところないもんで。

ところがどっこい(なんて古い言い方) 球場に着くあたりから
暑くて暑くて・・・・・・
日差しは強いけど パラソルは持ってないし帽子も置いてきたし。
思いっきり 日焼けしました
でも 今日は気分爽快 なんで 全然平気です



ただ 心配は明日のお天気。
今も いろんな天気予報見たんだけど
今日と同じように 予報がはずれてくれることを 強く祈ってます。
「照るチャン お願いね」

秋だなぁ〜

2007年10月3日
久しぶりにこちらの日記もアップしないと・・・・・
皆さまから 忘れられない程度にね。

今日はまさにこのタイトルに尽きる感の1日。

秋=切ない これが私の構図ですが。

何かいろんなことがこの構図通りで。

しばらくこちらから遠ざかっている間に 家族3人 ちょっと
石垣島まで旅してました。と言っても3日間だけど。
最初は 旦那と2人行く予定だったんだけど 丁度その週は
娘の取材活動もないと言うことで 一緒に行くことに。
まあ多分 これが家族3人では最後かもしれないしね。
と言っても 向こうでは 3人三様の過ごし方でした。
そのあたりが B型一家なのかもしれないです。

で、夢のような旅をしてきて 帰って来てから私の身体がなぜだか
秋風がふきだしたのです。
これは 40代後半の私たち世代には 起こりえる症状。
特別どうってこともないんだけど なんかショックはあるな。
しかも 突然やってきたみたいなところがあるんでね。

まあ 多分に精神的な部分もあるのかもしれない。
自分では何もストレス感じてない振りはしてるけれど身体は正直だから。
じじちゃんの入院やらなんやら 普段考えなくていいことまで
気になったりもしたからね。

その上、ちょうどこの時期。
まさに10月は野球シーズンの終わりまでカウントダウンに入ってる。
それが たまらなく寂しい。

来年もまたあるよ!! 
確かにそうなんだけど やっぱり今年は・・・・・

   いま 野球に代わる何かを求めて私はさまよってる。
   娘は 先日の石垣旅行で 一人ダイビング体験をしてから
   完璧ダイビングにはまったらしく 今週からライセンスを   取りに
   通う手はずを整えている。
   それ以外にも 来年の入社の季節まで 少し自分磨きを
   すべく 習い事をするらしいし。
   そんな娘を横目で見ながら 私には一体何が合ってるんだろうと。
   先立つものがないんで 何でもいいってもんでもないし。
   難しいよな。
   まあ焦らずの〜んびりと構えてましょうか。
   娘がいつも言ってるんだけど
   ”私達は 何かに導かれている” と。
   
   私は一体どこにたどり着くんだろうかな。
   そう思ったら 少し元気出てきたかも。

明日にはじじちゃんも退院してきます。
これで 我が家も少し落ち着きを取り戻せそうです。

またまたこの一週間

2007年9月17日
この一週間は ほんといろんなことがありました。

まずは 階下に住むじじちゃんが急遽入院することになったんです。
検査を受けたのが 8月末。そしたらなんとか早く手術して欲しいと
言われ一大決心をして乗り込んだんです。
まあ ここに至るまでにはいろんな議論も重ねたんですよね。
一時期にはパニック障害を起こすほどまで。

そんな じじちゃんの入院が11日。
そして 翌日に行われた1回目の手術は簡単に終了。
現在も入院継続中だけど すこぶる元気で 身体を持て余してるとか。


今と言うか これからの私は 階下のじじばばちゃんはもちろん
実家の母も含めて 3人のお世話をしないといけない立場に。
ほんと 普段から考えたくないと思いながら フトこれから先の
私ってどうなるんだろうって心配になるときがある。
ただ 今回の舅の入院に際しても ほんとみんなあったかで。
旦那は勿論だけど 旦那の弟もそのお嫁さんも。そして我が娘も。
なんか嬉しくなってしまいましたよ。
とりわけ普段は連絡一つしてこない弟の嫁で 私は常々旦那に
”次男の嫁はいいよなぁ〜”なんてこぼしてたんですが 何かあった
時には 力になってもらえるかなって ちょっと安心したりもしました。

*****************************

なんて ほんと忙しい日々だったのに やっぱり週末は野球観戦。
この秋のリーグ戦は 時間の許す限り見たいなって思ってるんでね。
(まあ 時間が許すというか なんとしても時間を作ってる感じだけど)
娘の大学生活の締めくくりになるもんで。
だって こうして一つ球場に一緒に行って同じものを見て応援して
そして語り合えるってこと 多分最後になるだろうから。
娘の思い入れが伝わってくるから より私も応援に力入るし。
あと わずかな時間だけど 思いっきり楽しみたいよね。
今日(日付かわっちゃってるけど)は 予定通り西京極球場へ。
開幕(リーグそのものは先週開幕)の日って すごくワクワクしますね。
まあ 考えてみると 大学野球のリーグって 年間 春秋あわせて
30試合もないんですからね。
1試合1試合 観れることがうれしくて

まあ 今日の結果は敢えて書きませんが・・・・・・
ただ 観戦していて 野球って(どのスポーツもそうだろうけど)
ほんのちょっとした事がきっかけで 勝負が決まるなって思いました。
明日はまた違う風が吹いてくれることを祈ってます



それにしても 暑すぎる。
球場に着いた時は なぜだかその辺りだけ直前に雨雲が
ひろがっていたようで ほんの少し冷たい風も吹いてたんです。
でもそれもつかの間。すぐさまが顔を出すとあっという間に
蒸し暑さが拡がってきました。
汗は噴き出すし頭は痛くなってくるし。
気をつけないと 熱中症になってしまうと 心して水分補給。
夏の甲子園観戦の時には いろいろと気にしていろんなもの
持参したんだけど 今回はそこまでは大丈夫と思ってたんですが
そんなこと言ってられないかも。

もうそろそろ秋風が吹いて涼しくなってくれないと 身体が
もたないですよね。

9月に入りました

2007年9月3日
行きたいななんて思っているまに終わってしまいました 世界陸上。
まあチケットの入場料見たら 引いてしまったのもあるけれど。
ただ マラソンを沿道で応援したいなとも考えたけれど そうなると
最後の結果がわからなくなるし   てなことで断念。
今朝はテレビで思いっきりウルウルしながら見てました。

結局日本は 今日の女子マラソンの土佐選手の銅メダル一つだけ。
(車椅子競技で銀はとったけれど)
やっぱり 自国開催のプレッシャーあったんでしょうね。
それと この大会を盛り上げるため 人気選手達はPRに大忙し
だったようだし。
来年の北京で 活躍されること祈ってます。



と 世界陸上は終わり 都市対抗も近畿の代表はすべて敗退。
もう興味は 大学野球に完璧移ってしまってます。
昨日から私のご贔屓チームが属するリーグも開幕。
今節はそのチームの試合がなかったので 私は観戦せず 来週からに
備えて少しばかり家の中をきれいにしておきました。
この秋は何となく 波乱含みの感じで・・・・・
さあ いよいよ来週からは!! 何かすごく楽しみになってきました。

生観戦

2007年8月26日
高校野球が終わったら 次の興味は社会人の都市対抗野球に。
昨年 初めて東京ドームで観戦して その盛り上がりにビックリ。
今年も何とか都合をつけて行きたかったんだけど 諸々の事情があって
どうも行けそうにもありません。

ただ GAORAで放送してくれているので テレビ観戦で楽しむと
しましょうか。
なんて思ってたんだけど テレビで見れば余計生で見たくなってます。
東京までの旅費がもう少し安かったらな・・・
夜行バスに乗れるんだったらな・・・(どうも無理なんですよね)


その代わりと言っちゃあなんだけど いま大阪でやっている世界陸上
これでも見に行ってみようかな なんて思い出してる。
多分私が生きているうちに こんな大会なんてもうないだろうし。
でも あの長居スタジアムの上の方から見た感じ どうなんだろう???
迫力って感じられるんだろうか   ちょっと心配。
それと 一人見に行くほどの興味もないか・・・・・
これが野球と違うところかな。
8月21日 in 甲子園
本日はお仕事休み。というか、このあたりで多分甲子園に
行きたくなるだろうなって 最初から考えて 夏休みの1日を
今日に回してたんです。

大正解  ほんと楽しみな準決勝になったんで。

と私が話していたら娘もどうしても甲子園へ行っておきたいと
思ったらしく 今日のバイトを友達が快く代わってくれたからと
一緒に行くことになりました。
来年 社会人になったらお盆も休みなく働かないといけなくなるし
なんて思ったらしいですが・・・

で 一緒となると相当早くから行っても退屈しないなってことで
開門と同時に入りました。
どうしても 中央特別席に座りたかったし・・・・
だって この席は 今年限りでしょ!!
来年 甲子園に来たときには 内野スタンドはリニューアルされていて
様相も変わってしまってるんですよ。
だから 今日は絶対 中央から見るって決めてました。
しかも ど真ん中。甲子園をご存知の方ならわかるでしょうが
記者席が並んでいる まさにその後ろ。
甲子園の広さが一番実感できる場所だと思ってます。

試合結果は 皆さん知っておられるとおりで。
ただ 高校野球、甲子園にセーフティーリードはないと言われるように
最後まで どちらの試合もハラハラしました。
そして 試合終了のサイレンを聞くと 何かウルウルとしてきます。
明日の決勝戦 広陵対佐賀北 誰も予想しなかったでしょうね。
それが高校野球のよさかもしれません。
両校の戦い すごく興味あって見たいんですが 明日はどう転んでも
見れないです。
ほんの一瞬もね・・・・・・・・・
これは録画しておくしかないかな。

さあ どっちが優勝旗を手にするんでしょうか



スタンドに入ったのが8時45分。
球場を後にしたのが午後4時。
7時間余りの間 ほとんど娘と話しながらの観戦。
ミーハーなことからマニアックなこと 精神論から技術論(?)まで
よくもこれだけしゃべることあるなって思えるくらい。
多分 横で一人観戦されていたおじさん。
聞いていておかしかったと思います。

それにしても これだけ娘と野球について語ることができるなんて
大学に入った時には考えられなかったことで。
私にとっては 何よりもうれしい誤算です



この甲子園の風景も今日で見納めかななんて考えたら
ちょっと寂しくなって 写真撮ってみました
今日もまた甲子園へ なんてこと思わなくもないくらい
見たい試合だったんだけど 我慢してテレビ観戦。
片付けないといけない用事もたくさんあったしね・・・・・


それにしても すご過ぎる。
佐賀北対帝京の試合。12回を終わっても決着がつかない。
もしかしてまたまた再試合なんてことないよね。
再試合だったら明日からの日程どうなるんだろう なんてこと
考えながら ひたすら佐賀サイドで・・・・・
(というのも 明後日の準決勝日 お休み取ってるんで観戦予定)
最後 決まった瞬間は家で一人叫んでましたよ。
    ただ、同時に負けた帝京の選手の姿にもウルウルきたんですが。


そして 私の中で一番の注目試合 今治西対広陵。
この2チームには決勝で当たって欲しかったなって思うくらい
個人的に好きなので。
だから反対にどちらを応援するというのもなく テレビの前で
アイロンあてながら 目は試合をずっと追ってました。



でも なんでだろう?????
クーラーのきいた部屋でテレビを見るほうが 
球場で観戦するより 疲れるのは。

暑すぎーーー!!!

2007年8月16日
最高気温が体温以上だと 身体の機能がおかしくなります。
今日 大阪では38度を越えたらしいけど まさにそんな感じ。
久しぶりに仕事に行ってクタクタ(忙しいわけじゃないんだけど)
だったのもあるかもしれないけれど 仕事を終え一歩外に出たとき
何ともいえない感触が。
息苦しいし 頭は痛くなるし。
この暑さ 今日明日がピークって言われてるけど もういいわ。
こんな所でぶっ倒れるわけにはいかないからな。

休み後半も・・・

2007年8月15日
結局 お盆休み最終日の今日も一人甲子園へ向かいました。
我が家は私以外お盆なんて全く関係なく仕事にバイトに励んでるんですが
今日だけは旦那は休みを取ってたんです。
だから 何か行くとは言い出しにくかったんだけど やっぱりどうしても
仙台育英の佐藤投手を生で見たくてね・・・・・

行っちゃいました。

第二試合だけれど今日は混むだろうなって予想して 第一試合の
始まる前に球場には着いたのに もう中央席は売り切れ。
一塁側もほとんどチケットが残ってない状態でした。
もちろん 中も超満員。
なんだかんだ言っても やっぱり連日の緊迫した試合を観てると
球場に足を運ぶ人の数も増えてきますよね。

で、結果は皆さんご存知の通りですが 私的には 生で
佐藤投手の投球フォーム(これのファンなんです)が観れただけで
満足です。
しかも 甲子園最速球155キロを見ることができたんですからね。


甲子園の一塁側内野席に座りながら このシートって今年限りって
ことは こうしてここに座るのも最後かもしれない。
この銀傘の風景も・・・・
なんてこと思うと カメラ持っていかなかったこと後悔。
生まれて初めて甲子園に入ったのが高校生の時。
それからウン十年経ったけれど この風景は変わらないなって思ってました。
それが来年にはどう変わって来るんでしょうか。
楽しみでもあり チョッピリ寂しくもあるな。

お盆休みです☆

2007年8月13日
先週の金曜日から今週水曜日までお盆休み中。

で、何をしようかと考えることもなく この3日間は野球一筋です。
まずは土曜に 甲子園球場へ。 
広陵対駒大苫小牧の試合がどうしても観たい・・・ と思っていたところ
偶然このダイアリーノートでお知り合いになった方からメールがきて
時間が合えば一緒に甲子園行かないですかって。
もちろん 喜んで行きましたよ。
その上、できれば広陵側で見たいんだけど なんて我がまままで
言わせていただきましたし。

*****************************
 
その時の感想(SNSに書いたものからのパクリですが)

胸が熱くなったシーン1

第三試合 足にトラブルが発生したとかで 急遽途中降板した
桜井高校のエース。
9回裏 最後の守りにつくキャッチャーに一言声をかけに
近づいて行ったその瞬間
(結局 その回に同点に追いつかれ 最後代わった2年生投手が
 押し出しで決勝点を与えるという結果に終わったけれど)


胸が熱くなったシーン2

9回裏 逆転されて攻撃に入るとき 3塁コーチャーズボックスで
空を仰ぎ胸に手を置く 駒大苫小牧の主将の姿を見たとき
(彼は一度も試合に出ることなく 最後の甲子園を終えた)

そして 今日私が一番気になった選手は・・・・・

広陵のある控え選手。
走者が一塁に出ると 一番にランコーの所まで用具を引き取りに行き
9回の自軍の攻撃の時には ネクストの選手に声をかけ
また ベンチでも大声を張り上げている様子で。
あまりによく働いている姿が見えるので 何年生かと調べたら
3年生だった。
そんな選手好きだな〜!!

****************************

そして昨日の日曜日は 甲子園も気になりながら スカイマークへ
星野ジャパンを観に行きました。
一人行こうと思いつつ ダメ元で旦那に声をかけると 「いいで」って。
多分 一人私が行って 熱中症で倒れたら大変と見張り役でついて
行ってくれたみたいです。感謝感謝!!

これから先 プロ野球界で活躍するであろう ファームの選手や
大学生選手をこれだけ観られるなんて 何か得した感があったんですが
やっぱり それよりも 星野監督の存在感は すごい ってことに
感動しました。
田淵・山本・大野コーチなんて 私たちより上の世代には 
懐かしいしね。
その方々を一堂に観れただけでも幸せでしたしね。



そして今日。
ほんとは 家での〜んびりして 少しスポーツクラブでも行こうか
なんて考えてたんだけど 急遽ほんの少しだけ甲子園へ。
たった1時間だけの観戦だったけど 本日第1試合の延長時で
鳥肌がたつような試合経過。
やっぱり生で観るのは最高だななんて思った次第です。

こうして私のお盆休み前半は 野球三昧で終わりました。
さあ 明日からの後半戦。どうしようかな???

気がついたら8月

2007年8月4日
こっちの日記 ほんとご無沙汰です。
(この前 今日は書くぞって開こうとしたら 全く二日間開けなくて)
こちらだけのお付き合いの方もいらっしゃるんで 忘れられないようにとは
思ってるんだけど 最近夜遅くに娘のお迎えという仕事が増えたもんで
なかなかね。


てなこと言っている間に 8月ですよ。
8月って聞くと 何となく もう今年もあと少しみたいな感覚に
陥ってしまって。
実際 職場で物品の斡旋してるんだけど すでに来年のカレンダーの
注文開始してますからね。
気分だけが焦ってきます。

でも私の行動はいままさに夏ですね。
野球の季節ですから。
先週も 我が家から3時間かけて 兵庫県の高校野球予選を見たくて
明石球場まで行ってきました。
途中 JRは人身事故の影響だとかで ダイア通り動いてないし
着いた時にはクタクタでした。
その日は 半端じゃなく暑かったし。

一体何が私をこうまでさせるのか。
自分でも自分でわからなくなりながら 観戦してましたよ。
ただ 観ている時は ほんとただただ感動で。
やっぱり 生で観るのって最高だ!! って一人答えを出してました。

さあ 明日は高校野球の組み合わせ抽選会ですね。
今年はどんな素晴らしいゲームを見ることができるのか。
暑いだろうけど 1日は絶対に甲子園行こうっと。

星野ジャパンもせっかく神戸でオープン戦するんだから 見に行きたいし。

東京行き。これだけはちょっと保留にしておこうかな。
もちろん行きたいよ。でもお金もかかるし 私の体調も戻ったとはいえ
ちょっと自重しておく必要あるかもしれないし。


なんて 今月の予定考えてたら やっぱりすべて野球からみだった(苦笑)
ハワイ旅行の最終日をアップしようと思っている間に
なんか時間だけがたってしまい そして きがつくと
鬼のかくらんじゃないけど ついに風邪を引いたか ダウン。
てなわけで 尻切れトンボ状態で ハワイの旅は終わりと言うことに。


実は風邪を引いたのには理由があって この前の月曜日(祝日)
鳴尾浜球場に プロアマ交流戦 阪神ファーム対日本生命の
試合を観戦に行ったんです。

行ってしばらくはカンカン照りで 日焼け対策に頭を痛めていたくらい。
それが 2時間経過する頃から雲行きが怪しくなってきて
一緒に行った旦那が これはそろそろ帰ったほうがいいで と
言うことになって 8回表終了と同時に球場を後にしたんです。

その時はまだ雨は落ちておらず そこからバスに乗ればいいものを
歩いて15分くらいのところにある最寄り駅まで バス代を浮かそうと
歩き始めたんですよね。
その3分も経たないうちにどしゃ降り。逃げるところはありません。
で 駅まで超ダッシュで向かったけれど 服はびしょ濡れ。
そして その後 長い列車の旅が致命傷になったんです。
濡れた服のまま 冷房の効いた列車に乗ったもんだから 途中から
寒くて大変で。

そのせいか 今週は久々に高熱が出てしまいました。
これだけ遊びまわってるんで 倒れるわけには行かないと自分に
戒めていたのに・・・・・・・・・
まあ 少しはゆっくりしろと言う お告げかなと。

これからは 年のことも考えながら ぼちぼちと進みましょうかね。

てなわけで よりこちらの日記 ご無沙汰になりそうだけど
皆さん よろしくお付き合いください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索