涙 涙 涙
2008年6月7日今日は 来週行われる ”マスターズ甲子園”の ボランティア講習会に
行ってまいりました。
こんなことでもなければ きっと死ぬまで縁がなかったであろう
神戸大学発達科学部へ。
マスターズのボランティアも今回で3度目。
昨年はちょっと見合わせたんで 二年ぶりの参加になります。
ただ 今日行ってみてビックリしたのは どんどんボランティアの人数が
増えてるって事。
だって 最初はこんな講習会なんてなかったし その次の年は ホントに
小さな教室で こじんまりと顔合わせって感じ。
それが今回は ひな壇式の大教室ですよ。
しかも ボランティアの数は 800名だとか(今日の参加は200名)
ちょっと?????? でしたね。
今回も応募するにあたって相当悩んだんだけど やっぱり今日行って
余計そんな想いが強くなったりして。
だって ほとんどが学生さん達。
それも 学校のゼミ単位での参加が多くて なんか甲子園への想いとは
違っている気も。
まあ それでも こうして参加することでその人たちも何かを感じられれば
それはそれで成功なのかもしれないけど。
そして 今回も多分私が一番年長なんだろうなってこと感じて帰って
参りましたが
ただ ここで宣伝だけはさせてくださいね。
マスターズ甲子園 2008
6月15日(日) 於 甲子園球場
詳しくは ホームページで
http://www.masterskoshien.com/index2.html
新しくなった甲子園の内野スタンドが無料開放されるんで
観戦(と言うかおじさん達の頑張ってる姿を応援)兼ねて
是非 お近くの方は 足を運んでくださいね。
詳細はわからないけど 甲子園ツアーなるものも あるらしくて
それだと アルプス・外野席も回ってこれるという話。
なかなか こんな機会ってないと思いますよ
で、 私の仕事は・・・ なんですが いまだに謎で???
式典運営係 ってなってたけど いったい何するんだろう???
********************************
と ここまでは タイトルとは全く関係なく なぜこんなタイトルになったか。
? この講習会で 昨年放映された NHK特集「マスターズ甲子園」
のビデオが流されたんです。
これって 私 放映された時にも見て涙してるのに やっぱりまたまた
感動してしまって
これだけ甲子園に対する思いってあるんだと。
そして それを支えている人の優しさ。
甲子園球場のグラウンドに立ったときの感動。
そんな諸々を見ていると 私もボランティアで一緒にそれを味わえる
喜びを あらためて感じたりもしました。
? 二週間待ちに待った 「Rookies]
”夢にときめけ 明日にきらめけ!!”
実際ありえないようなドラマだけど 一つ一つが感動
? バレーボール男子 16年ぶり オリンピック出場
これは 何も言うことないですよね。
ちょうど 家にたどり着いてテレビつけると 第4セット途中。
もしかして 私が見るとダメ なんて気にしながら見てましたが・・・
バルセロナ以来ですよね。なんかはるか昔の話です。
ただ 私世代は 男子バレーと言えば ミュンヘンへの道なんですが・・
いずれにしても 今日は感動の涙の嵐。
ちょっと瞼が重い今です
でも こんな涙は最高
行ってまいりました。
こんなことでもなければ きっと死ぬまで縁がなかったであろう
神戸大学発達科学部へ。
マスターズのボランティアも今回で3度目。
昨年はちょっと見合わせたんで 二年ぶりの参加になります。
ただ 今日行ってみてビックリしたのは どんどんボランティアの人数が
増えてるって事。
だって 最初はこんな講習会なんてなかったし その次の年は ホントに
小さな教室で こじんまりと顔合わせって感じ。
それが今回は ひな壇式の大教室ですよ。
しかも ボランティアの数は 800名だとか(今日の参加は200名)
ちょっと?????? でしたね。
今回も応募するにあたって相当悩んだんだけど やっぱり今日行って
余計そんな想いが強くなったりして。
だって ほとんどが学生さん達。
それも 学校のゼミ単位での参加が多くて なんか甲子園への想いとは
違っている気も。
まあ それでも こうして参加することでその人たちも何かを感じられれば
それはそれで成功なのかもしれないけど。
そして 今回も多分私が一番年長なんだろうなってこと感じて帰って
参りましたが
ただ ここで宣伝だけはさせてくださいね。
マスターズ甲子園 2008
6月15日(日) 於 甲子園球場
詳しくは ホームページで
http://www.masterskoshien.com/index2.html
新しくなった甲子園の内野スタンドが無料開放されるんで
観戦(と言うかおじさん達の頑張ってる姿を応援)兼ねて
是非 お近くの方は 足を運んでくださいね。
詳細はわからないけど 甲子園ツアーなるものも あるらしくて
それだと アルプス・外野席も回ってこれるという話。
なかなか こんな機会ってないと思いますよ
で、 私の仕事は・・・ なんですが いまだに謎で???
式典運営係 ってなってたけど いったい何するんだろう???
********************************
と ここまでは タイトルとは全く関係なく なぜこんなタイトルになったか。
? この講習会で 昨年放映された NHK特集「マスターズ甲子園」
のビデオが流されたんです。
これって 私 放映された時にも見て涙してるのに やっぱりまたまた
感動してしまって
これだけ甲子園に対する思いってあるんだと。
そして それを支えている人の優しさ。
甲子園球場のグラウンドに立ったときの感動。
そんな諸々を見ていると 私もボランティアで一緒にそれを味わえる
喜びを あらためて感じたりもしました。
? 二週間待ちに待った 「Rookies]
”夢にときめけ 明日にきらめけ!!”
実際ありえないようなドラマだけど 一つ一つが感動
? バレーボール男子 16年ぶり オリンピック出場
これは 何も言うことないですよね。
ちょうど 家にたどり着いてテレビつけると 第4セット途中。
もしかして 私が見るとダメ なんて気にしながら見てましたが・・・
バルセロナ以来ですよね。なんかはるか昔の話です。
ただ 私世代は 男子バレーと言えば ミュンヘンへの道なんですが・・
いずれにしても 今日は感動の涙の嵐。
ちょっと瞼が重い今です
でも こんな涙は最高
コメント