2日後れになったけど 日曜日の日記をこちらにもアップします。
*****************************
新装なった甲子園を見たくて朝一番バスより早く家を出て むかいましたよ。
でも スタンドに入ると やっぱり試合に 選手に引き込まれていく私です。
今年初めての野球観戦 わくわくです
しかも 今日は一人でなく、娘と一緒。その上、急きょSNSで
知り合いになった方とも
ご一緒することになったので 楽しさ三倍増です
試合のほうは 第一試合 明徳義塾対関東一
第二試合 下関商業対履正社 を観戦。
結果のほうは 敢えて書かずとも皆さんご存知だと思うのですが
やっぱり今日一番私の心に残ったのは 第二試合のラストのシーン。
センターの選手が 痛恨のエラーでサヨナラ負けを喫した場面ですね。
その時は すでに一緒に観ていた二人は 他に用もありさようならした後。
私一人だったのに エエエエ!! って声出してましたから。
この試合は どちらかと言うと大阪人なんで 履正社よりで観てたんですが
こういう終わり方はつらかったな。
まあこれが勝負なんだといわれるかもしれないけれど・・・・・
ただこの時、自分の弱さをより強く感じてしまった。
ここ数日 愚痴ってばっかりの私。 逃げようと思ってばっかりの私。
ちょっとガーーーン となってしまった。
少しのつらさに負けてどうする って何度も自分に言い聞かせては
でも楽なほうに逃げようかとしている。
こうなったら 思いっきりやってみようか。
ここまでいってるんだから 後戻りはできないしな。
許せないことは許せない。
やらないといけないことを きちんとこなせないって最低なんだから
自分はそうならないように気をつけて。
*******************************
と 甲子園の観戦レポからまた少し離れてしまったけど
リニューアルした甲子園の感想。
私は三塁内野席に入ったんでそこからの感想ですが・・・・・
まず座席の間隔がひろくなったらしいけど そうかなっていう程度。
確かに一列に20人以上ということはなくなったから 出入りはスムーズには
なったかもしれないけれど。
ただ 勾配が緩やかになったのか やたらと前の人の頭がきになってしまった。
ネット裏の記者席が上段のほうに移動。
かといって 前の方に一般の観客が入るスペースが増えたかと言うと
どうもそうではないらしい。
私 わりとネット裏上段部分好きだったのにな。
高校野球の観戦ってそこが一番って思ってたのにな
そして一番変わったのは レストラン街ができたことかな。
そのせいか スタンドの売り子の数が減ったし 売りに来る商品も
減ったような気がする。
お昼をはさんだ観戦だったのに 今までだったら絶対にあった
お弁当や焼きそばの売り子さんがまったくいなかった。
売りに来るのは 飲み物だけ。
そして ちょっと何かを買いにと思っても 長蛇の列で。
何が無難なのかなと 甲子園名物カレーを注文したけれど
なんと レトルトパック。
しかも 注文受けてから 1パックずつ はさみでご丁寧に切って
かけていく。
その動作がまたまたとろくて。
こっちで待っている私たちの身にもなれって感じ。
またそれより気になったのが 去年までカレーやうどんはおばさんが
手際よく作ってくれてたのに その方々の姿が見えない。
いったいどうされたんだろう?????
リニューアルを機に 退職されたんだろうか。
転職をチラって考えた私には身につまされることがらなんだけど。
それと やっぱり一番ショックだったのは 球場入り口が
下からじゃなくなったこと。
私 あの入り口入って通路を抜けた瞬間に広がる球状の風景が大好きだった
すっごい広い!! って思えて。
それが一番に眺める風景が 丁度スタンド中段あたりからになると
なんか拍子抜けしちゃってね。
まあ これも今だけ思うことなんだろうけど。
そのうち これが甲子園って思う日がくるんだろうな。
*****************************
新装なった甲子園を見たくて朝一番バスより早く家を出て むかいましたよ。
でも スタンドに入ると やっぱり試合に 選手に引き込まれていく私です。
今年初めての野球観戦 わくわくです
しかも 今日は一人でなく、娘と一緒。その上、急きょSNSで
知り合いになった方とも
ご一緒することになったので 楽しさ三倍増です
試合のほうは 第一試合 明徳義塾対関東一
第二試合 下関商業対履正社 を観戦。
結果のほうは 敢えて書かずとも皆さんご存知だと思うのですが
やっぱり今日一番私の心に残ったのは 第二試合のラストのシーン。
センターの選手が 痛恨のエラーでサヨナラ負けを喫した場面ですね。
その時は すでに一緒に観ていた二人は 他に用もありさようならした後。
私一人だったのに エエエエ!! って声出してましたから。
この試合は どちらかと言うと大阪人なんで 履正社よりで観てたんですが
こういう終わり方はつらかったな。
まあこれが勝負なんだといわれるかもしれないけれど・・・・・
ただこの時、自分の弱さをより強く感じてしまった。
ここ数日 愚痴ってばっかりの私。 逃げようと思ってばっかりの私。
ちょっとガーーーン となってしまった。
少しのつらさに負けてどうする って何度も自分に言い聞かせては
でも楽なほうに逃げようかとしている。
こうなったら 思いっきりやってみようか。
ここまでいってるんだから 後戻りはできないしな。
許せないことは許せない。
やらないといけないことを きちんとこなせないって最低なんだから
自分はそうならないように気をつけて。
*******************************
と 甲子園の観戦レポからまた少し離れてしまったけど
リニューアルした甲子園の感想。
私は三塁内野席に入ったんでそこからの感想ですが・・・・・
まず座席の間隔がひろくなったらしいけど そうかなっていう程度。
確かに一列に20人以上ということはなくなったから 出入りはスムーズには
なったかもしれないけれど。
ただ 勾配が緩やかになったのか やたらと前の人の頭がきになってしまった。
ネット裏の記者席が上段のほうに移動。
かといって 前の方に一般の観客が入るスペースが増えたかと言うと
どうもそうではないらしい。
私 わりとネット裏上段部分好きだったのにな。
高校野球の観戦ってそこが一番って思ってたのにな
そして一番変わったのは レストラン街ができたことかな。
そのせいか スタンドの売り子の数が減ったし 売りに来る商品も
減ったような気がする。
お昼をはさんだ観戦だったのに 今までだったら絶対にあった
お弁当や焼きそばの売り子さんがまったくいなかった。
売りに来るのは 飲み物だけ。
そして ちょっと何かを買いにと思っても 長蛇の列で。
何が無難なのかなと 甲子園名物カレーを注文したけれど
なんと レトルトパック。
しかも 注文受けてから 1パックずつ はさみでご丁寧に切って
かけていく。
その動作がまたまたとろくて。
こっちで待っている私たちの身にもなれって感じ。
またそれより気になったのが 去年までカレーやうどんはおばさんが
手際よく作ってくれてたのに その方々の姿が見えない。
いったいどうされたんだろう?????
リニューアルを機に 退職されたんだろうか。
転職をチラって考えた私には身につまされることがらなんだけど。
それと やっぱり一番ショックだったのは 球場入り口が
下からじゃなくなったこと。
私 あの入り口入って通路を抜けた瞬間に広がる球状の風景が大好きだった
すっごい広い!! って思えて。
それが一番に眺める風景が 丁度スタンド中段あたりからになると
なんか拍子抜けしちゃってね。
まあ これも今だけ思うことなんだろうけど。
そのうち これが甲子園って思う日がくるんだろうな。
コメント
試合がどうこうより、負けて応援がなくなってお金の心配をしなくていいと・・・(笑)
1回勝つと、寄付と応援の交通費がまた必要になるので高額なんですよね。
まぁ、それぞれですね。
私も、あんまり見れてないんだけど、うるうる泣いちゃいそうになるいい試合がありますよね。
甲子園は、テレビじゃどこが変わったかわからないね。
お返事遅くなってごめんなさい。
そうらしいですね。私のように野球好きな人間からすると
母校や娘の母校がもしも甲子園へ行くようなことがあったら
喜んで寄付するかもしれないけれど そうでない人からするとね。
甲子園は 外観が相当変わった気がするけれど パッと見た目に
ファールゾーンの広さなんかはわからなかったです。
是非一度 足を運んでください♪♪