と 痛んでました。
と言うのも 今日(1月27日)は私達が住む地区の自治会長選出の日だったんです。

この4月からうちが20軒を代表して班長に。
その班長53人の中から 会長・副会長・会計部長 その他諸々の委員が
決められるんです。

そう 私が住むニュータウンは約1000軒。
ニュータウン(って言っても出来てから20年近くなるみたいだけど)なので
自ら立候補して 会長をやると言うような人はなく 毎年くじ引きで
班長の中から決まるんです。

ほんと ここ数日 こんな時に限って当たりくじ引いたらどうしようって
ずっとこころが晴れず。
家族に言ったら なったらなった時や お母さんなら出来るって
と ポジティブというか 無責任と言うか 簡単に片付けられてしまって

で、引きましたよ。 ドキドキしながら。
なぜか 1班の班長と言うことで 1番に取り出したのには
副会長候補 公民館委員と 記されてるじゃないですか。

 エエエェェェ 副会長!  まあそれも仕方ないか。



と、あきらめたんだけど よくよく聞くと 私のグループの副会長が
会長になった場合(5人の副会長から1名会長が選ばれる仕組み)
私が繰り上げ副会長になるらしい。
で、副会長5人があみだくじを引かれた結果 私は副会長に選ばれることもなく
公民館委員になって帰って来ました。


公民館委員って なに????
  なんですが これって 市が主催の諸々の行事に我が地区を代表して
  企画・運営にあたるみたいです。

つまり ニュータウンをはずれて もっと大きく地区単位のお仕事みたい。
諸々の行事の時には 模擬店を出したり お手伝いをしたりと 大変なことは
大変みたいだけど 私本来そういうこと好きだし まあ私的には
よかったかな って。
ただ問題は 市内のいろんな所にいかないといけないことが多いらしくてね。
うちの町って どこに行くにも 車でないといけない所が多いんですよ。
車の運転 駅限定の私にはそれが一番ネックかな。
この際 もう少し運転範囲広げるってのもありかな なんですが。

コメント

こころ
こころ
2008年1月28日22:52

役員決めって聞くだけで、私も胃がちくちく!
5年ほど前、私も大役のくじを引いてしまって、しばらく落ち込みました。
だって、我が家も旦那はほとんど不在で絶対私だけが動かなければならないのです。
やってしまえば、それなりに1年は過ぎますが・・・
楽しんでやれるといいですね。

けいたん
けいたん
2008年1月29日7:05

>こころさん
 そうですね。何でも 案ずるより産むが易し ってこと
 ありますからね。
 せっかくの機会だから 楽しんで人の輪を広げたいです♪

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索