休み後半も・・・
2007年8月15日結局 お盆休み最終日の今日も一人甲子園へ向かいました。
我が家は私以外お盆なんて全く関係なく仕事にバイトに励んでるんですが
今日だけは旦那は休みを取ってたんです。
だから 何か行くとは言い出しにくかったんだけど やっぱりどうしても
仙台育英の佐藤投手を生で見たくてね・・・・・
行っちゃいました。
第二試合だけれど今日は混むだろうなって予想して 第一試合の
始まる前に球場には着いたのに もう中央席は売り切れ。
一塁側もほとんどチケットが残ってない状態でした。
もちろん 中も超満員。
なんだかんだ言っても やっぱり連日の緊迫した試合を観てると
球場に足を運ぶ人の数も増えてきますよね。
で、結果は皆さんご存知の通りですが 私的には 生で
佐藤投手の投球フォーム(これのファンなんです)が観れただけで
満足です。
しかも 甲子園最速球155キロを見ることができたんですからね。
甲子園の一塁側内野席に座りながら このシートって今年限りって
ことは こうしてここに座るのも最後かもしれない。
この銀傘の風景も・・・・
なんてこと思うと カメラ持っていかなかったこと後悔。
生まれて初めて甲子園に入ったのが高校生の時。
それからウン十年経ったけれど この風景は変わらないなって思ってました。
それが来年にはどう変わって来るんでしょうか。
楽しみでもあり チョッピリ寂しくもあるな。
我が家は私以外お盆なんて全く関係なく仕事にバイトに励んでるんですが
今日だけは旦那は休みを取ってたんです。
だから 何か行くとは言い出しにくかったんだけど やっぱりどうしても
仙台育英の佐藤投手を生で見たくてね・・・・・
行っちゃいました。
第二試合だけれど今日は混むだろうなって予想して 第一試合の
始まる前に球場には着いたのに もう中央席は売り切れ。
一塁側もほとんどチケットが残ってない状態でした。
もちろん 中も超満員。
なんだかんだ言っても やっぱり連日の緊迫した試合を観てると
球場に足を運ぶ人の数も増えてきますよね。
で、結果は皆さんご存知の通りですが 私的には 生で
佐藤投手の投球フォーム(これのファンなんです)が観れただけで
満足です。
しかも 甲子園最速球155キロを見ることができたんですからね。
甲子園の一塁側内野席に座りながら このシートって今年限りって
ことは こうしてここに座るのも最後かもしれない。
この銀傘の風景も・・・・
なんてこと思うと カメラ持っていかなかったこと後悔。
生まれて初めて甲子園に入ったのが高校生の時。
それからウン十年経ったけれど この風景は変わらないなって思ってました。
それが来年にはどう変わって来るんでしょうか。
楽しみでもあり チョッピリ寂しくもあるな。
コメント