今回の沖縄旅行、まず行きたがってたのは旦那。
彼は一年に何度か行きたくなるんです。
で、調べるとちょうど沖縄キャンプの時期にANAの超割が出ると
いうことがわかり、発売当日に飛行機確保。
だから、旦那と2人の旅にも関わらず 行動はほとんど別という
変わった旅に。
もちろん 私は3日間とも 球場に足を運びました。
ということで 旅行の思い出その1は 野球編。
まず初日(2月9日)。
この日はタイガースは練習お休みだし、空港からどういうルートで
回るって旦那と相談の結果、道中に横浜がキャンプしている
宜野湾があるので そこに寄ってもらうことに。
一時間少しの滞在。その間 旦那は近くの食堂でソーキそばを
食べていたそうで。
なぜ横浜かって??
もちろん 見たい選手いっぱいいるんですよ。
でも、それ以上にブログ仲間のある方が大の横浜ファンと言うか
ある人のファンなんです。
ただ、その彼女、今ちょっと体調悪くて入院中。
何か元気でることないかなって思ったときに、そうだあの人の
写真でも送ってあげようかなって。
で、向かったんですよ。その選手がいるかどうかもわからなかったけど。
その人には私が沖縄に行くことも言ってないし、撮れなかったら
それはそれでいいしと軽い気持ちで。
タクシーから私一人降りたのはいいんだけど、キャンプ見学なんて
初めてのこと。
一体どんな雰囲気なのかもわからず どうしていいのかも
どこへ行けばいいのかもわからず ただ公園内をふらふらと
歩いてました。(それくらいの人しかいないということですが)
ただ、ある場所に十数名の人影が。で、行ってみると何とすぐ前の
空き地のような場所で 横浜ピッチャー陣が簡単なノックを
してます。それがほんと楽しそうに。
ただこれも正直言ってわかんなかったんです。あまりにその辺で
やってるって感じだったんで。
わかったのが クルーン投手がいたから。
で、よ〜く見ると、三浦・工藤・岸本投手がいるじゃないですか。
すっごい!!! (と心の中では叫んでるんだけど一人じゃ声に出せなくて)
また 横のブルペンでは 那須野投手がピッチングしてるし
誰に邪魔されることなく写真撮れました。
でもお目当てはそうじゃないんで 球場の入り口を探してと。
その間にも 選手が私の横を通っていく。
誰かわからないし 一人って言うのはこんな時寂しいもんで。
ただ 球場に入るけれど お目当て選手はいなくて。
そうこうしているうちに 急にお天気があやしくなり雨に。
とその時、一瞬だけグラウンドで素振りをする選手を発見。
写真撮りに近くへ行きたかったけど 雨が相当烈しくなり断念。
屋根のあるところから携帯で撮った小さな写真のみが収穫です。
彼女には理由とともに写真送ったんだけど ほんとここまできて
これだけと言うのが寂しくてね。
雨降るなんて言ってなかったのになんでって思いながらこの地を
あとにしました。
(それにしても 見物客少なかったな。
そのお蔭か 雨が降り出したとき 球団の関係者が 見物客に
簡易レインコートを配ってくれました)
二日目(2月10日)
この日は 旦那は一日沖縄に住む友達と行動予定。
私の移動だけは そのお友達が助けてくれることになってました。
まずは 午前中、宜野座のタイガースキャンプ見学(写真2)
やっぱり ファンの数が全然違う。
周りには屋台も一杯出てるし、駐車場で車を降りたときから
雰囲気違います。
まず目に付いたのが ブルペンの周りに群がる人。
まだ誰も投げてないのに たくさんの人が待ってます。
もう誰か投げるんだろうなって勝手に思って私も一緒に待ってたんですが
15分待ってもその気配なし。
仕方なく 球場の方に向かいました。
スタンドもすごい人。
お天気は今にも雨が落ちそうだけど 熱気はすごくって
ビックリでした。
ちょうど私が着いたときは ノックの最中。
私 何が好きってノックなんですよね。グラブに響く音が好きで。
それと掛け声が聞こえるのがいいですね。
野球シーズン幕開けみたいな気がして楽しみました。
その後は バッティング練習に変わり 大好きな背番号1
たくさん見れましたよ。
いいなぁ〜!! どの表情も素敵 なんて思いながらね。
そしてブルペンにもどると 岩田投手投げてました。
(なんか嬉しかったです。ピッチング見るの関関戦以来かな
なんて思いながら・・・)
その後 能見・小嶋・江草・筒井投手投げてるの身近に見れたし
たった2時間しかいなかったけど 中身濃く見れました。
そうそう ランチタイム特打とかで 矢野・金本両選手が
揃って 打ち込む姿も見れたしね。
そして 午後はお友達に送ってもらって 名護に移動。
日本ハムの練習を見ようと思って。
これも あるブログ仲間さんが熱心に追ってて その影響でね。
その方が一週間前にキャンプ行かれてて その様子を 読んで
私も行ってみようと思ったんですよ。
ただ、阪神の後に行ったからか なんかちょっと寂しげで。
確かに 今年は日本一になった後だけど 新庄は引退し
小笠原は巨人に行っちゃたからね。
ダルビッシュやヒチョリ人気はすごいけど それだけではなかなかと
いうところかな。
この日は 紅白戦をやるということで 見たくて行ったんです。
今年初めての試合観戦になるのかな。
ブログ仲間さんからお勧め選手も聞いていたし・・・・・
まずまず楽しめましたが お天気あまりよくなくてちょっと寒かったです。
この日は ピッチャー陣は 早々に練習あがってて ダルビッシュ投手や八木投手も 何かすごくの〜んびりと空き地のような
芝生の中でくつろいでましたよ。
ダルビッシュってすっごく顔小さくてビックリでした。
三日目(2月11日)
この日は ほんとは野球見物やめてどこか沖縄らしいところでも
見学に行こうかな なんて思ってたんだけど 名護球場で
日本ハム対阪神の練習試合があることがわかり 急遽それを
見に行くことに決めました。
旦那は タクシーで景色がきれいな 何とか島(名前忘れました)
に行ってきたみたいですが。
スターティングラインアップが 写真の通りです。
ごめんなさい。日本ハムの選手についてはコメントできません。
ただ 阪神のメンバー すごく気に入ってます。
まあ 私の個人的意見を言うと あと2箇所ばかり違ってたら
最高なんですが。
このあたりの選手がどんどん活躍してくれたら嬉しいですね。
そして楽しみです。
試合の方は 結果は阪神が勝ったみたいです。
桜井・林・濱中選手がホームラン打って。
でも 私 飛行機の時間の関係で 1時に始まった試合、
2時には観戦終えて帰路に着いたんです。
だから 阪神にとっていい場面ほとんど見てないんですよね。
唯一 鳥谷選手のファインプレーと桜井選手のホームランくらい。
この時期の試合だから勝敗は特にどうって事はないよな なんて
思いながらも あんまり後味のよくない 締めくくりでした。
と ほんと3日間 よくこれだけ見ましたね。
しかも一人ですよ。
いい加減疲れてきてね。 正直一体何してんだろうって思いながら。
いくら突っ込み入れたくても 一人では言えないし。
何が寂しいって口が。
娘も時間が合えば一緒に行くはずだったけれど 今はちょっと
就活が忙しくて誘えなくてね。
こんど行く機会があったら やっぱり誰かと行きたいな。
彼は一年に何度か行きたくなるんです。
で、調べるとちょうど沖縄キャンプの時期にANAの超割が出ると
いうことがわかり、発売当日に飛行機確保。
だから、旦那と2人の旅にも関わらず 行動はほとんど別という
変わった旅に。
もちろん 私は3日間とも 球場に足を運びました。
ということで 旅行の思い出その1は 野球編。
まず初日(2月9日)。
この日はタイガースは練習お休みだし、空港からどういうルートで
回るって旦那と相談の結果、道中に横浜がキャンプしている
宜野湾があるので そこに寄ってもらうことに。
一時間少しの滞在。その間 旦那は近くの食堂でソーキそばを
食べていたそうで。
なぜ横浜かって??
もちろん 見たい選手いっぱいいるんですよ。
でも、それ以上にブログ仲間のある方が大の横浜ファンと言うか
ある人のファンなんです。
ただ、その彼女、今ちょっと体調悪くて入院中。
何か元気でることないかなって思ったときに、そうだあの人の
写真でも送ってあげようかなって。
で、向かったんですよ。その選手がいるかどうかもわからなかったけど。
その人には私が沖縄に行くことも言ってないし、撮れなかったら
それはそれでいいしと軽い気持ちで。
タクシーから私一人降りたのはいいんだけど、キャンプ見学なんて
初めてのこと。
一体どんな雰囲気なのかもわからず どうしていいのかも
どこへ行けばいいのかもわからず ただ公園内をふらふらと
歩いてました。(それくらいの人しかいないということですが)
ただ、ある場所に十数名の人影が。で、行ってみると何とすぐ前の
空き地のような場所で 横浜ピッチャー陣が簡単なノックを
してます。それがほんと楽しそうに。
ただこれも正直言ってわかんなかったんです。あまりにその辺で
やってるって感じだったんで。
わかったのが クルーン投手がいたから。
で、よ〜く見ると、三浦・工藤・岸本投手がいるじゃないですか。
すっごい!!! (と心の中では叫んでるんだけど一人じゃ声に出せなくて)
また 横のブルペンでは 那須野投手がピッチングしてるし
誰に邪魔されることなく写真撮れました。
でもお目当てはそうじゃないんで 球場の入り口を探してと。
その間にも 選手が私の横を通っていく。
誰かわからないし 一人って言うのはこんな時寂しいもんで。
ただ 球場に入るけれど お目当て選手はいなくて。
そうこうしているうちに 急にお天気があやしくなり雨に。
とその時、一瞬だけグラウンドで素振りをする選手を発見。
写真撮りに近くへ行きたかったけど 雨が相当烈しくなり断念。
屋根のあるところから携帯で撮った小さな写真のみが収穫です。
彼女には理由とともに写真送ったんだけど ほんとここまできて
これだけと言うのが寂しくてね。
雨降るなんて言ってなかったのになんでって思いながらこの地を
あとにしました。
(それにしても 見物客少なかったな。
そのお蔭か 雨が降り出したとき 球団の関係者が 見物客に
簡易レインコートを配ってくれました)
二日目(2月10日)
この日は 旦那は一日沖縄に住む友達と行動予定。
私の移動だけは そのお友達が助けてくれることになってました。
まずは 午前中、宜野座のタイガースキャンプ見学(写真2)
やっぱり ファンの数が全然違う。
周りには屋台も一杯出てるし、駐車場で車を降りたときから
雰囲気違います。
まず目に付いたのが ブルペンの周りに群がる人。
まだ誰も投げてないのに たくさんの人が待ってます。
もう誰か投げるんだろうなって勝手に思って私も一緒に待ってたんですが
15分待ってもその気配なし。
仕方なく 球場の方に向かいました。
スタンドもすごい人。
お天気は今にも雨が落ちそうだけど 熱気はすごくって
ビックリでした。
ちょうど私が着いたときは ノックの最中。
私 何が好きってノックなんですよね。グラブに響く音が好きで。
それと掛け声が聞こえるのがいいですね。
野球シーズン幕開けみたいな気がして楽しみました。
その後は バッティング練習に変わり 大好きな背番号1
たくさん見れましたよ。
いいなぁ〜!! どの表情も素敵 なんて思いながらね。
そしてブルペンにもどると 岩田投手投げてました。
(なんか嬉しかったです。ピッチング見るの関関戦以来かな
なんて思いながら・・・)
その後 能見・小嶋・江草・筒井投手投げてるの身近に見れたし
たった2時間しかいなかったけど 中身濃く見れました。
そうそう ランチタイム特打とかで 矢野・金本両選手が
揃って 打ち込む姿も見れたしね。
そして 午後はお友達に送ってもらって 名護に移動。
日本ハムの練習を見ようと思って。
これも あるブログ仲間さんが熱心に追ってて その影響でね。
その方が一週間前にキャンプ行かれてて その様子を 読んで
私も行ってみようと思ったんですよ。
ただ、阪神の後に行ったからか なんかちょっと寂しげで。
確かに 今年は日本一になった後だけど 新庄は引退し
小笠原は巨人に行っちゃたからね。
ダルビッシュやヒチョリ人気はすごいけど それだけではなかなかと
いうところかな。
この日は 紅白戦をやるということで 見たくて行ったんです。
今年初めての試合観戦になるのかな。
ブログ仲間さんからお勧め選手も聞いていたし・・・・・
まずまず楽しめましたが お天気あまりよくなくてちょっと寒かったです。
この日は ピッチャー陣は 早々に練習あがってて ダルビッシュ投手や八木投手も 何かすごくの〜んびりと空き地のような
芝生の中でくつろいでましたよ。
ダルビッシュってすっごく顔小さくてビックリでした。
三日目(2月11日)
この日は ほんとは野球見物やめてどこか沖縄らしいところでも
見学に行こうかな なんて思ってたんだけど 名護球場で
日本ハム対阪神の練習試合があることがわかり 急遽それを
見に行くことに決めました。
旦那は タクシーで景色がきれいな 何とか島(名前忘れました)
に行ってきたみたいですが。
スターティングラインアップが 写真の通りです。
ごめんなさい。日本ハムの選手についてはコメントできません。
ただ 阪神のメンバー すごく気に入ってます。
まあ 私の個人的意見を言うと あと2箇所ばかり違ってたら
最高なんですが。
このあたりの選手がどんどん活躍してくれたら嬉しいですね。
そして楽しみです。
試合の方は 結果は阪神が勝ったみたいです。
桜井・林・濱中選手がホームラン打って。
でも 私 飛行機の時間の関係で 1時に始まった試合、
2時には観戦終えて帰路に着いたんです。
だから 阪神にとっていい場面ほとんど見てないんですよね。
唯一 鳥谷選手のファインプレーと桜井選手のホームランくらい。
この時期の試合だから勝敗は特にどうって事はないよな なんて
思いながらも あんまり後味のよくない 締めくくりでした。
と ほんと3日間 よくこれだけ見ましたね。
しかも一人ですよ。
いい加減疲れてきてね。 正直一体何してんだろうって思いながら。
いくら突っ込み入れたくても 一人では言えないし。
何が寂しいって口が。
娘も時間が合えば一緒に行くはずだったけれど 今はちょっと
就活が忙しくて誘えなくてね。
こんど行く機会があったら やっぱり誰かと行きたいな。
コメント