プーケット旅物語 (その1)   追記ありです
たった5日間のあっという間の旅だったけれど、いろんなこと経験し、
また考えたりしたんで そんなところ記しておきます。

 
行きのバンコク空港でのこと。
到着の飛行機がバンコク空港上空で40分以上も着陸待ちのため
旋回し続け結局相当遅れる。
次のプーケット行きの飛行機への乗り継ぎ時間はたった30分。

ちょっと待ってヨ。 バンコク空港広いって聞いてるのに大丈夫??
極度の心配性の私(世間ではそう思ってもらえないんだけど)はもうドキドキ。
飛行機を降りターミナル行きのバスに乗るも、またそのバスが
のんびりしていること。
前に貨物用の車が止まっていると 一緒になって待っている。
お客さま優先じゃないん??? ってブツブツ言う私。

ターミナルには着いてみたものの 右も左もわからない。
何か案内ないかって探すけれど見当たらないし。
そんな時、「Information」の看板があった。
良かった。これで安心。 と思ったのは大間違い。
拙い英語で 旦那と私が一生懸命説明するけれど、全く乗り継ぎの場所が
わからないらしい。
こっちは時間がないとあわてているのに、ゆっくりと電話をして誰かに
尋ねようとしている。
で答えが Upstairs!
本当に合ってる・・ でも案内の人が嘘教えないよね。
なんて思いながら エスカレーターを上がると、そこはお土産屋さん。
   ガーーーーン!!!

早く誰かに聞かないと 時間はないし 飛行機乗れないよ

どんどんあせるばかり。でも信用の置けるような人はいないし。
仕方なしにガードマンのような人に聞くと、全く違うところにいることが判明。
そこから超ダッシュ。
本当に広〜い空港の端から端まで走りきったような感じ。

やっとの思いで搭乗ゲートにたどり着いた。
すると、その乗り継ぎ便も30分遅れだとか。
それだったら、どこかに案内板でも作って連絡入れてよね。
まあ、後から一緒になった人(この人は何度もプーケットに来ている)が
言うには、荷物も移さないといけないから、前の便が遅れたら
次の便も遅れるのが普通。
それに、人が来なかったら待ってくれるそうで。
そんなこと知らない私達はただただ疲れ果てた。

行きにこんな経験をしたから、帰りの乗り継ぎはスムーズに行こうと
バンコク空港に着く前から、娘がシュミレートして地図も頭に入れていた。
(旅行中に 娘は私と旦那の英語力に???を感じて自ら行動
 起こすようになっていた。それが当然と言えば当然。)
なのに、またまたわからなくなって。
確かに地図は不親切な書き方だし、何よりも空港広すぎ。
Informationのお姉さんは デスクの中で堂々とお化粧
しているし、警備のお兄さんは柱にもたれかかって眠りかけてるし。
”なんで ちゃんと仕事しないのよ” 娘と私はただあきれ返っていた。
で結局 娘がこの人ならと目星をつけて質問に行く。
その甲斐あって やっと行き方がわかるけれど、その手前のゲートに
いるべき係りの人がいない。
ほんと何もかもいい加減な国なんだな。私のタイのイメージが
この空港のせいですごく悪くなってしまった。

旦那に言わせると、そんな旅行来てまで カリカリせんでもと。
確かにそうなんだけど、せっかちな私には土台無理な話かな。

初めに愚痴ってしまいましたね。
明日はちょっと楽しい話題を・・・  その1終わり

*********************************

旅行以外の話題を・・・

昨日家に着いたのは午前10時前。帰りのバンコクからの飛行時間は
ジェット気流に乗りたったの4時間半。(ちなみに行きは7時間)
真夜中1時過ぎにに出発し 関空に着くのが午前7時(時差2時間)。
ずっと眠っていたかったけど、その間に軽食が出て、5時半頃には朝食が。
だからたった2時間くらいしか眠れなかった。

そんな強行スケジュールにもかかわらず、娘は家に着くやいなや
お風呂に入り、制服に着替え 大学の体育会員親睦会なるものの
準備&参加のため大阪へ。
帰って来たのは夜も更けてから。

そして今日からは 東京の大学とのクラブの交流会。
東西合宿と名づけられたその会。
関西と関東の主要私大のスポーツ新聞編集部員が一同に集まり交流を
持つらしい。
ちなみに昨年は東京で開催。今年は大阪で。
娘はその関西連盟(関関同立近龍)の委員なのでまたまた朝早くに
出て行った。 帰ってくるのは金曜日の夜だったよね。
(実ははっきりした日程も聞けずに終わってる)

と娘の忙しさより私が書きたかったのは、その新聞の中身。
大学スポーツっていうと、やっぱり関東なんだよね。
時々 家にもって帰ってくる他校の新聞読むと 一段とそれを感じる。
早稲田・明治・法政 なんてすごいよ。
新聞の記事内容もやっぱり関西の大学とは違うなって。
特に今は早稲田かな。
この間のラグビーは残念だったけど(でもここまでいくだけでも
すごいことだし)
最新号では、フィギュアの荒川静香選手と村主章枝選手(ともに出身)
のことが取り上げられているとか。
私はまだこの新聞読んでないんだけど 娘から聞いて読みたいなって
思ってるんです。

スポーツ大好きな皆さん。
各大学が出しているスポーツ新聞もなかなかおもしろいですよ。
機会があれば是非お読みくださいね。
娘の代わりに宣伝しておきます。
また、ホームページもほとんどの大学で作っていると思うので
覗いて見てください。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索