皆さ〜ん チョコ一杯もらわれましたか?

旦那にも念のため(?)尋ねてみた。
「チョコもらった?」って。
答えは 「No!」
ああ良かった。 って、別にもらってきたからって 焼きもち焼くわけでは
ないけれど、もらったらお返ししないといけないでしょ。
そして そんな時に奥さんの器量が問われるから 気合入れないと。
なんて思ってしまう。

だからかな。今日、何のデータかわからないけれど、OLの7割
男性社員の5割は バレンタインデーがなかったらいいと答えてる。
特に、チョコを貰ったはいいけど、その後のホワイトデーでのお返しで
散々なことを言われないかと、男性(とりわけおじ様たち)は
気にされているようで。
だったら、いっそ義理チョコなんてものなかったらいいのにね。
完璧どこかの商売人に踊らされた感がある。
バレンタインデーには 本命の彼に一つだけ渡すのが味があるって。

でもここでまたまた疑問が。
ちょっと前まで普段告白するのは男性という図式ができあがっていたような。
それが最近は、告る(なぜかこんな日本語になっているが)のは
大抵女性じゃないかという話を聞くんだけど。
それだったら、あえて今日のような日は必要ないんじゃなぁい。
反対に、日頃シャイな男性陣から女性に告る日 というものを
作ってあげないと。
なんてあっても同じかな。
シャイな男性はあくまでシャイかもしれないから。
これほどお金が落ちないか。商売あがったりか。
なーーーーんて馬鹿げたこと考えてしまった。

それよりも、そんな逆バージョンがあったなら、娘が不憫で
親としてどうフォローしていいものか悩むだろうな。
(なぜって、息子を持つ私の友達は2月14日を前にいつも悩んでいたから。
 今年はどうだったんだろうな。楽しく迎えることできたかな?)

コメント

彗誠
彗誠
2006年2月15日9:40

私は貰っていないです。
私もバレンタインデーはなかったらいいと思っております。特に小・中学時代に思ってました。高校は男子校だったので関係ないですね。
理由は単に貰えなかったからですね。

来年は本命が貰える様に頑張らないと。

けいたん
けいたん
2006年2月15日22:11

>彗誠さん
 縁なんてどこに転がっているかわかりませんよ。
 私のバレンタインデーの勝率0割でしたから。
 当時は義理チョコなんてなかったしね。
 な〜んて 遠い昔を思い出しました。 
 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索